2014年12月23日火曜日

赤カブを直売所購入した

 
 
日帰り温泉の農家の直売所でリンゴのような真っ赤な、赤かぶを美味しそうなので買って帰りました。
四個で¥150,安いでしょう、いま二個は糠漬けに入っています。
この二個はべったら漬けにしようか、煮物にしようか?
 
 
 

2014年12月22日月曜日

白鳥が渡って来ていました

 
 
昼過ぎのジョギング、いつものコースの途中にある農業用溜池に例年通り白鳥が来ていました。
一家族のようです、真ん中の黒っぽい、白鳥は、今年生まれた子供の白鳥ですネ。
まだ、この一家しか見当たりません、11月まで暖かかたせいで飛来が遅れたのかも知れいません。
 
年末の掃除少しずつ進行しています、多分間に合うでしょう、焦らないで、こなそうとと思います。
掃除は日常的な事ですから、来年に持ち越してもおかしくないです。気にしない、気にしない。
 
 
 


2014年12月21日日曜日

レモン塩ドレシング

 
 
 

レモン塩でドレシングを作ってみました。
野菜サラダに,ドレシングとしてかけてみるとレモンの香りとレモン塩の旨みが際立って美味し~。
焼き魚、刺身、ステーキ、フライ、等にワサビを使用する感覚でレモン塩ドレシングを使用すると美味しい!!!

つぶやき
師走になると、やること事が多くてブログ更新しがままならない!!


2014年12月6日土曜日

総選挙選中盤・暴走政治を変えるために・日本共産党へ絶大なる支持を!!

 
 
暴走政治を変えるため、民商婦人部は「絶対中止!消費税10%・大好きな商売続けるために」

のステッカーを車に貼り、共産党の政策ビラを連日配る活動、宣伝カー運行。
戦争のできる国に・消費税増税・原発再稼働、をさせないために頑張っています。
日本共産党を大躍進させて政治を国民の手に!!!。




奥久慈常陸大子・永源寺の紅葉

 
 
最近、テレビのニュース、新聞の度々.紅葉の永源寺を取り上げていますので、出かけてみました。
駅前の大きな駐車場は、ほぼ満車、凄いですネ、県民の日と重なって、凄い人です。
想像を絶しました、平日は、人を見るのは、希な駅前の風景なんですが。
道一杯の人の列が続きます、何事かと思って道を進むと列は永徳寺に続いていました。
紅葉は終盤、色は黒づみ始めていました。
 
 
つぶやき
11月04日の国会中継、面白かった。
皆さんも見て見て!!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


2014年11月18日火曜日

垣根の剪定

 
50メートル程ある、垣根の剪定が終了しました。
ツタ系の植物で垣根が傷んでいました。
時々ツタを切っていたのに、過去2本枯らしていました。
年末掃除の水洗いする物から日程を決めなければ。
今年は、かなりペースダーンしています。
寒くならないうちに年末掃除終わりにしたい。

つぶやき
慶應義塾大学教授の金子勝先生のツイターが面白い、最高!!!














2014年11月3日月曜日

里山の紅葉

 
 
 
ここ里山でも紅葉が始まりました。
三連休、皆さん、秋の味覚を楽しんでいるでしょうね。
那珂川では1メートル以上も有る鮭が沢山溯上しています。
下り鮎、簗では多くの客で賑わっています。
農家の直売所では、真っ赤なりんごと梨が美味しそうに展示されています。
ぜひ里山散歩楽しんでください。
 
 
 
 
 つぶやき
日銀の追加金融緩和で、一時112円円安、驚きですよね、輸出で儲けている大企業では笑いが止まらないでしょう。
中小企業では輸入の原材料の高騰でますます、苦しいく、採算が合わず、倒産件数が増加するでしょう。
中小企業では消費税増税、金融緩和で、いじめに、いじめられて、先行きが見えない!!!。
酪農も飼料を輸入に頼っています、飼料の高騰で鶏卵、豚肉、牛肉、値上げが急速に進んでいます。
食品の原材料も、ほぼ輸入品に頼っています、家計の影響は最悪です。
家庭破産者が増加するのでは!!。
誰のための金融政策なのか一部の大企業に手厚く、
99%の中小企業、庶民消費者の国民が大きな犠牲と負担、逆さまでしょう!!
安倍、公明党政権、国会から、退場させましょう!!
 
 
 
 
 
 
 


2014年10月26日日曜日

焼きりんご

 
 
リンゴ農家が直売所に訳ありリンゴで売っていました、台風で、何らかの影響を受けたものと思いいます。
500円で小粒のりんご、20個くらい入った袋を買って帰りました。
リンゴジュース、焼き肉に使うと肉が柔らかくなり味も美味しさが増します。
そして焼きりんご、これは美味し~、最高~。
野菜炒めに混ぜても、美味しさが爽やかな味になります。
 
つぶやき
宮崎経産相、東電株、東電福島第一原発事故前588株所有。
原発事故後12株買い増し。驚き!!、株主として原発事故に責任を負わねばならない立場なのに!!。
トータル600株所有。
福島第一原発の収束・廃炉作業の責任を担う経産相が東電株持っていては、東電の言いなりでしょう。
え!!。宮崎経済・産業相、SMショーに政党助成金を使ったんだって!私たちの税金を悔しい~!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


2014年10月22日水曜日

摘み残された柿の実

 
 
近年、この風景が目につきます、農家では、柿の実を摘む家が少なくなりました、これも農家の高齢化の影響でしょうか。
高齢者には、こんな高い木には登れないでしょう。
ムクドリの群れ、ここ4,5年、見掛けなくなりました、どうしたのでしょう?
柿は干し柿がうまいですネ~粉が真白つけて、柔らかく、日本の最高のスイーッですネ。
樽抜きも美味しい~。
我が家の柿、病気にかかり、収穫なし例年恒例の樽抜きが出来ませんでした。残念です!。
 
つぶやき
看板閣僚ダブル辞任、小淵経産相・松島法相
小渕氏は経産のトップ役職にありながら、「政治と金」で辞任!。
自己の資金の収支が計算できない大臣に国の経済、産業を任せられますか!!。
松島氏は、国会質疑応答、記者会見での態度、国民を馬鹿にした、議員としての品格に欠けた、ふてぶてしい態度、法相で有りながら、法律破り、最後まで反省無く薄笑い、議員の資格なし国会から退場すべきです!!。
これらの議員を大臣に任命した、阿倍総理の責任は重大、即国会を解散して国民の信を問うべきでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


2014年10月17日金曜日

限界集落の里山

 
 
奥久慈の山奥の限界集落をジョギングをしながら集落を探索してみました。
たまに見る車、シルバーマークが貼られています、家の前や、車庫に駐車している、車の90%以上がシルバーマークです。
富士見台を目指して、歩くのですが、急こう配の坂道、道の所々に立派な日本家屋があります。
立派な家の前で草取りをしていたお婆ちゃんに声をかけてみました、
立派な家ですネ~・・・・・・・・
お婆ちゃん、そんな事ねよ~・・・・、
下の方に大きな屋敷は、お寺さんですか・・・・、
いや個人の家だ、爺様が一人で暮らしている・・・・・。
え!ジャ~!お婆ちゃんもそうですか・・・
そうだ~、息子は街場に家を建てて住んでいる・・・・・
え!こんな立派な家があるのにですか、もったいない・・・・・・
不便だから、しょうがネ~・・・・・・・・
街場まで車で15分位でしょう?・・・・・・
婆ちゃま、寂しそう・・・・・・
この集落の車のシルバーマークから見ると70歳以上のお年寄りだけの集落のようです
里山では過疎化が急激に進んでいます。
どの屋敷も立派なだけに寂しいさが強く感じられたジョギングでした。
 
今年の米価1400円代、生産者大赤字、知り合いの農家の長男は、正直言って休田にして
買って食べた方が安上がりだ言っていました、そうでしょうね、寂しい話ですすね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


2014年10月13日月曜日

皆既月食

 
 
 
赤い月、皆既月食、仕事をしながら、撮ってみました、光り輝く月よりも皆既月食の赤い月を見ると
雄大な宇宙を感じます。
今日も台風19号の対策を早朝しました、雨の量が増えてきました、雨戸も閉め、風に飛ばされる物は、物置にしまい込み、対策は万全かな?
停電が怖い、冷蔵庫が!!

秋の味覚

 
 
菊の酢の物を食べました。
ほろ苦味と香り、良いですね~、日本酒が合います。
昨日の強い台風18号、雨、風、思ったほどでなく、この里山では被害もなく安堵しています。
今日、昼過ぎ地域を散歩してきました、風が程よくあり、気温も22度位かな清々しく歩けました。
最近は三分間速足に挑戦しています、かなりきついけれど、散歩上がりの冷たい牛乳がお美味しい、筋力アップが楽しみです。(三分間速足、NHKで放映していました)
近くの川も思ったほど増えていませんでした。
前日の台風対策作業でチョット疲れました。
19号また日、月の連休に来るらしい、紅葉季節、太平洋に避けてくれないかな!!
お願いしますよ!!
 
 
 


2014年10月3日金曜日

太陽光発電

 
 
里山の町が設置しました。
 
 
 
こんな狭い空き地にも有りました。ここは個人事業者でしょうか?
里山を歩いていると太陽光発電が増えてきました。

電気代が安くなるのを楽しみにしていましたが、各電力会社再生エネルギーの買取りを中断
政府の無策に呆れる、ドイツの再生エネルギー政策を手本にすればいいでしょ。
ドイツでは原発に頼らづ再生エネルギー政策に転換、結果、電力会社どうしの価格競争が起き
て、国民が電力会社を選択出来る様になりました。
安倍政権は原発優先なのでしょう。


















2014年9月29日月曜日

コスモスの花

 
コスモスの花、里山の山や田畑に咲き乱れています。綺麗ですネ~秋です。
柿、栗、梨,里山ではこれから収穫がはじまります、農家の直売所に並び始めました。
休みに出かけて買い出しを楽しもうと思っています。
 
つぶやき
御岳山噴火、悲惨な事になりました。恐ろしい映像が次々とテレビに放映されています。
多くの犠牲者が出て悲しいです。
私もこんな惨事に巻きこまれそうになりました、数年前安達太良山に写真を撮りに登りました。
御釜のセンターの部分に小さく煙が出ていて、その周りでブツブツと泡のよなものが出ていました。
そのまま撮影を楽しみながら下山して、帰ってきました。
翌日新聞を見たら、昨日噴火が発生、ビックリしました、約一か月間位、登山禁止となりました。
噴火予想は難しいらしい、注意して行動しなければ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


2014年9月26日金曜日

夏の甘酒

 
 
甘酒は夏の季語、江戸時代には、暑い真夏に甘酒屋が、甘い~甘酒と呼び込みながら、天秤棒で売り歩く姿は夏の風物誌。
今は夏は甘酒を作るのは難しくなりました、麹屋さんは雑菌が入るので米麹作りを避ます。
私は偶然に製造休みに入る前日に米麹を手に入れる事が出来ました。
乾燥米麹でも作れるが、生の米麹のほうが断然美味しく出来ます。
甘酒とヨーグルトとのミックスで今年の猛烈な暑さの夏を乗り越す事が出来ました。
 
 
つぶやき
小渕大臣、規制委員会が安全だと判断すれば原発再稼働するとさらりと言い張りました。
燃料が高騰しているので、火力発電では、電気代を上げなければならない。
電力会社と同じこと言って国民を脅かす。
関西電力大飯原発3,4号機の運転差し止めの歴史的裁判判決、小渕大臣、読んでいますか?
多数の人々の命と電気代の高い低いの問題は、次元を異にする問題であって、天秤にかけること自体「法的には許されない」
 
福島県知事の要請、福島原発第二原発廃炉要請、小淵大臣、自民党の教科書どうりの発言、「廃炉は事業者の判断」、何て言いうぐさだ、税金を9兆もつぎ込んでおいて、だれが見ても、東電は国営企業だ小淵大臣、味噌汁で顔を洗って真面目に出直せ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


2014年9月23日火曜日

秋の味覚キノコ


 
凄いでしょう!!箒だけ、アカダケ、シメジ。
日帰り温泉に行くとき農産物の直売所によります、今回はキノコが売りに出ていました。
土や、木の葉っぱやごみがついているので、除去が面倒だが自然の物は香り味が抜群です。
温泉を入る前に周辺を1時間ぐらい探査しながらウオーキングを楽しみます。
今回の温泉は三太の湯、料金はちょっと高めで710円、相場は500円ぐらいです。
 
つぶやき
中間貯蔵施設に運び込まれる汚染ゴミは2800万立方メートル(東京ドーム23杯分)
汚染ゴミのボタ山だ、このボタ山を毎日見ている、住民は不安で町を離れていくのではないでしょうか。
一箇所に大量に集めることで地下水や農作物、人体の汚染が心配です。
又、農産物、水産、酪農の不評被害が広がるのではないでしょうか。
保管期限が30年、本当に守れるのでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 


2014年9月20日土曜日

彼岸花が咲く里山

 
 
つきぬけて天上の紺曼珠沙華・・・山口誓子の詩を模写して撮ってみました。
 

 
 
 
 
 
 
 
 


山奥の里山では畑や田んぼは木の垣根や高圧電線の垣根回して猪から作物を守っています。
猪は原発事故以後急激に増え続けています。
原因は猪が放射に汚染されているので食用肉にならないので、ハンターがイノシシ猟に出かけなくなりました。
農家は猪被害が深刻です。
私の住んでいる所は住宅もあり商店もあり、人の出入りがある所でも今年、猪が子連れで、夜、家の庭先や畑や田を走り回っているそうです。
近所の人はビックリしています、今までこんなことは無かったと!
奥山の様な対策が近所の田畑でも見られるようになりました。
椎茸も出荷停止、農産物の風評被害。
東電、国は、福島原発事故現場から離れているこの地域にも大きな被害を受けている現状を認識しているのでしょうか!
この地域では原発事故の何ら保証も受けていません、原発事故近隣には同様の地域が多くあることを国と東電は見てみないふりを続けています。
安倍首相はオリンピク誘致の演説で原発事故は完全にブロックされていると、世界に向けて大嘘演説。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2014年9月18日木曜日

シュカイドウ

 
シュカイドウの花、秋涼しくなると咲き始めます。
今年は庭に一ヵ所増えて三か所になになりました。
好きな花の一つです。
 
つぶやき
川内原発再稼働に伴う、安全性に誰も責任を取らない体制。福島事故同様だ!
 
政府は安全性については規制委に責任を負わせると言っている。
規制委は田中委員長が「再稼働は電力会社と地域住民と政府という関係者が決める」。
私たちは関与しないと言い切る。
規制委の田中委員長、無責任な発言の数々
新基準にもとづく、川内原発の安全性は最高レベルと言い切っている。
言い切っていながら「絶対に安全だとは私は申し上げられません」逃げの体勢
新基準に適合と判断するとお墨付きを与えることは、絶対安全だ言っている事でしょう。逃げるな!!
こんな無責任な規制委員会を解散させて再稼働はすべきでない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2014年9月10日水曜日

里山では稲刈りで大忙しい

 
 
里山は稲刈りで忙しい、コンバインで脱穀された脱穀米を満載に積んだ軽四輪車が現場と農協の乾燥場との間をコマネズミのように走り回っています。
上の写真はブルシートが罹っているのは小型バインダー、以前は多くの農家で、これが使われていました、今は大型のコンバインに変わってしまいました。ベンツ並の価格、更に脱穀米を運ぶ専用の軽四輪も必要、これを個々の農家が持っているのです。使用期間最大で10日、これでは生産コストは最悪。
写真のように小型バインダーで刈り取り天日干しの米は最高に美味しいのです。
今年の新潟産コシヒカリの価格は10%~15%安くなるだろうと中堅スーパー予測。
 
 

2014年9月8日月曜日

久慈川の沈下橋

久慈川の沈下橋
 
 
 
久慈川の沈下橋のある風景良いですネ~。
ポケットカメラなので橋が小さくなってしまいました。
一眼レフカメラで撮影してみよう
久慈川には、もう一つの沈下橋があります、映画の撮影によく使われています。
 
 
 つぶやき
原発自殺控訴せず
判決が出たとき、東電は即控訴すると記者会見!!
なんてこった、!!東電に怒りを覚えた!!
国民の非難の声に負けたのだろう。
東電は控訴せず
原発事故による自殺者、三年間で56人(NHK)
いまだに県外避難者15万人。
悲惨な状態が続いている。
 


 


2014年9月5日金曜日

那珂川鮎の友釣り



那珂川のアユの友釣りを川べりをトレッキングしながら眺めていました。
釣れない、いつ来ても釣っているところを見たことが無い、気温が暑つかったせいだろうかな。
鮎も小型、これからは落ちアユの時期に入ります、大きくなるかな?


2014年9月1日月曜日

輸出大企業上位20社に消費税8864億円還付

トヨタはじめ輸出大企業20社は消費税を税務署に納めたことが無いとゆうから驚き。
中小企業は消費税を納めるのに苦労しているのに。
トヨタの社長は消費税が8%になった時、国民はモヤシなど食べて節約すれば何とかなると、国民を馬鹿にした発言をしている。

輸出大企業20社輸出還付金額

輸出大企業20社に8800億円
大企業は消費税は納めるものではなく、
リベートとして、いただく税金のようです。
消費税が上がれば上がるほどこのリベードが
増える仕組み輸出大企業はホクホク、この仕組みの法律を撤廃すべきです、体力のある大企業に優遇しすぎです。




左記表は商工新聞から抜粋

中小企業の駆け込み寺、民商会員になりましょう!
商工新聞の購読も、お願いします。

2014年8月30日土曜日

日帰り温泉

 

疲れたので気分転換に日帰り温泉に出かけてみました。
栃木県那珂川町にあります、まほろばの湯、那珂川沿いにあり、釣りや、ウオーキングを楽しめます、景色が良く、気持ち良く動きやすい。
新聞を読んでいると、隣席の年輩のおじさんが彼が読んでいた、新聞記事を指し、この慰安婦問題は実際にあったことだと、話しかけてきました。彼が話すのには、彼の父親が朝鮮出兵のさい慰安婦を管理し伍長以上の兵士に振り与える任務をしてきたんだそうです。
彼は、日本は、謝罪し何らかの賠償すべきと、言っています。
そして更に、近隣諸国と外交努力で仲良くしなければならないと、現安倍政権の動きを懸念していました。
 
 

2014年8月29日金曜日

キュウリの漬物

 

きゅりの漬物: 安いので沢山購入しました、キュウリもみ、酢の物、炒め物、糠漬け、等,楽しんでいましたが、あまりにも多くて、痛むのが心配なので、塩漬けにして、夏の炎天下に、3日干してみました、いぶり漬けのよで、歯ごたいが良く味も美味しい、酒の摘みに最高。
日持ちがどの位か、試してみようと思います。
冷蔵庫で3ヵ月は楽にもつと思います。

2014年8月26日火曜日

稲刈りの準備


陸稲は刈り取っているところも、見受けます、早い、



  
9月に入ったら稲刈りが始まるのでしょう、年々早くなる、家の前に
廃品回収屋さんが出来、小型の農機具が沢山出ています(まだ立派に動きます)。
今はどの農家も乗って作業する大型のコンバインに変わってしまいました(300万~700万位)
年に10日位しか使用しません、なんて効率の悪さ。
これからは法人化を推進して生産コストを下げる努力しなければ農家やっていけないでしょう。
現に奥久慈の法人農業事業体は、後継者いない農家から田畑借受、規模拡大と、高品質の米、野菜を生産、出荷しています。
ここには若者も集まってきています。
 
 


2014年8月23日土曜日

3升漬

三升漬け:青唐辛子(激辛)1:醤油1:米こうじ1。
1ヵ月前に仕込んだ物が出来てきました。
辛さがまろやかになり、美味しなっています。
秋田、山形の東北地方でお正月ごろ冬の寒い時期に食べるのだそうです。
4か月後は更に辛さが、まろやかになり美味しくなるでしょう。
 

 
つぶやき
福島第一原発、冷凍壁造り大失敗220億円の税金を投じたこの工事、失敗で税金は氷水と化して消えてしまった。
東電,今季黒字決算驚き!!

今年は雨量がすさましい

広島土砂崩れ災害すさましい、ここ一週間危険な状態が続きそう。

奥久慈の、山里は、大きな災害がなく穏やかなところです。
田舎暮らしで人気上昇中。
ここ数年、日本一の米を産出しています。

稲は頭が垂れて来ました、早朝散歩中、ヘリコプターでの農薬散布を見ました。
見事な操縦、田んぼの隅々、隙間なく散布していきます、一枚の田んぼで2,3分凄いです。

 

今年の新米の米価が下がるらしい。

今、雷で瞬間的に停電、今年初めて、大型冷蔵庫、数代抱えているのでドッキリ。

2014年8月20日水曜日

熱中症予防指数厳重警戒31℃

昨日から暑い36℃超え、三時間ぐらいバイクで歩ていると腕が真っ赤、意識的に多めの水分を取らないと倒れそう、明日の熱中症予報指数32℃超えそう。

だいぶ稲穂重くなりました

2014年1月31日金曜日

春一番福寿草が咲きました

寒い寒いと思っていたら、庭の植木の下に、福寿草が黄金の花弁を見せました。
ちょっと、あたかさを感じ、体の緊張感がほぐれて、ホット一息。
 
 
 


2014年1月5日日曜日

寒中見舞い申し上げます

 
お正月三日間は近年に無い、静かで、穏やかな日を、過ごすことが出来ました。
散歩のコースに小さな農業用のため池が有り、毎年白鳥がきます。
毎年、繰り返される風景です。

つぶやき
東電、公的支援1兆円受けていながら、免税国オランダに200億円蓄財、納税逃れ!!
国民への犯罪行為だ!!。
東電を破たん処理し国営企業にすべきだ、東電の経営責任者は撤退させるべき!!!