2012年11月19日月曜日

里山も柚子の季節に成りました

数日おきに通過する家の庭に、いつの間にか柚子が実っていました 。
沢山実っています、傷も無く良い実です、周辺を気をつけて見ると多くの農家の庭先に黄色い実が目立っているではないですか。
気が付かなかったな~。








つぶやき
維新の会が曰く付きの渡り議員の集合体になったようだ。
橋下市長自身、自身の力では衆議院選挙は戦えないと考えたのだろう、原発、TPP、消費税こんなものは、どうでもいいとウソブイテいる前東京都知事石原氏に丸投げをした、こんな政治集団に日本の未来を任せられるでしょか。!!

Posted by Picasa

2012年11月12日月曜日

里山の散歩

朝散歩していると、桜の花を見ました。
立冬なのに小さな花が咲いています。
如何したのでしょうか、狂い咲きかなのでしょうか?
政界でも何を血迷ったか、ご老体に鞭を打って政界再編成だと、任期半ばに仕事を放棄して、元知事が騒いでいます、みっともなく、品性を疑われます。
御自身の得意分野の小説の世界だけにしてもらいたいものです。

2012年11月5日月曜日

日光の紅葉が美しい




日光いろは坂と中善寺湖周辺の紅葉が綺麗です。
戦場ヶ原は晩秋葉が散って冬に移行中。
ハイキングも熊が出没しているので、コースが制限されていました、歩きたかったのですが残念!

日光輪王寺逍遙館の庭のライトアップです、綺麗ですね~。
今年は平日でも日光は賑わっています。
何時もは薄暗くなると歩いている人がいなくなるのですが、今は人出があり街は活気づいていました。

つぶやき
またまたくりかされる米兵の不祥事!!、沖縄はアメリカと日本の植民地か!!、怒りにふえます。安保を破棄し、平和条約に変え、真の日本の自主独立国家を確立すべきです。

2012年10月9日火曜日

幻の滝那須駒止めの滝

駒止の滝
那須平成の森http://www.nasuheiseinomori.go.jp/archives/1461が平成23年春にオープンしました。
この写真は幻の滝と言われていました。
北の湯に行く山道から音は聞こえるが姿が見えない、幻の滝。
やっとカメラに捉えることが出来ました。
平成の森はほとんど人が入らなず、永い間自然のままの状態が維持されてきました。
このほど天皇陛下の考えで御用邸の約半分(560ha)が開放されて出来たものです。
写真は五日前のものですが、今は紅葉が進み色鮮やか森が見られるそうです、森は山道が整備され、幾つかのコースがあり楽しめます。
是非お出かけ下さい。

2012年10月1日月曜日

里山に咲く彼岸花

 今年の彼岸花は咲くのが遅れていました、いつもの年はお彼岸の頃に咲いていました。
暑い日が続いていたからでしょうか。
ここに来て一斉に咲き始めました。
お祭りの飾り笠のようです。
華やかであるが、どこか落ちついた雰囲気もあります。
綺麗な花です。


つぶやき
オスプレイが沖縄に強行配備された!!。野田民主党政権は売国者集団日本は民主党はいらない国会から退場させよう!!

2012年9月22日土曜日

里山暮らし

今日は涼しかった。
何時もは薄地の七分のパンツで過ごしているのですが、今日は寒いくので、普通の夏用のパンツに変えた。
朝のジョギングも汗をかかなく気持ち良く出来ました。
かなりの量の雨が降り農家では遅れていた秋から冬の野菜の種まきが出来るでしょう。
先日、暑い日、暑気払いに常陸太田市の金砂郷日帰り温泉に休み時間を利用して出かけてみました。ここの蕎麦は量が多く、味も美味しい、ひと風呂浴びて、汗を流したせいか涼しくなり、いい気分転換になりました。
午後の仕事も気分良く出来ました。
金砂郷地区の蕎麦畑が年々増えています、山一面白い蕎麦の花が咲き綺麗です。
秋蕎麦が楽しみです。

つぶやき
欠陥軍用機オスプレイが飛んだ!!!
アメリカいいなりにオスプレイ配備に突き進む日本政府に怒りを覚える!!
沖縄県民大会10万人の声を無視する暴挙は許されない!!!
打倒野田民主党政権!!!、即解散総選挙せよ!!

2012年9月17日月曜日

里山散歩

朝の里山散歩、朝晩涼しくなり、早朝散歩は気持ち良くなりました。
田んぼの稲刈りは九割ほど終りました、刈り取られた田んぼを見ると秋の訪れを感じますが、日中は猛烈に暑い何か気分的に中途半端な感じがします。
夕暮れになると庭の草むらや垣根の中から闇の空気を揺らす虫しぐれ、夕暮れになるとまた秋を感じます。
暑さ寒さも彼岸まで今年はそうも行かないようだ。






近所の小学校では父兄が早朝から陣取り、キャンプ場のようです、陣取りの用具も様変わり私の時代はゴザを引いたものです、今は立派な用具を使っています。
父兄も費用がかかり大変だ。
無事中学校も、小学校も運動会が終ったようです。
運動会の時期が早くないですか、暑くて大変だ、私の時代は11月でなかったかな?、稲刈りが10月だからたぶんそうだったと思う。

つぶやき
政府は原発”0”を日に日トーンダーンさせていく、情け無いこの政府を即解散させ総選挙で数々の国民への背信行為を続ける民主党を国会から退場させましょう

2012年9月8日土曜日

里山では稲刈りが始まりました

先日は急激な大雨、おかげさまでパサパサだった畑や庭先が潤い、草花や木々も緑が生き生きしてきました。
最近天気予報が当る、午後3時ごろより急激な大雨が降るでしょう、その通りで、濡れずに済んだ。
里山の田んぼでは稲刈りが一斉に始まりました。
豊作のようです。新米が楽しみです。

2012年9月3日月曜日

里山生活

暑い時間帯に草刈、里山探索。気温36℃とにかく暑い気がボオーとしてきます。
里山探索は自転車でする時はスピードが出ますので、わりと涼しく過ごせます。
季節は秋に移行中、朝晩は涼しくなってきて、暗くなると、垣根の下、や庭先にコオロギ等の鳴き声が賑やかに成って来ました。
汗を掻かずに寝られるようになり、高原のさわやかさ。
これで夏バテも解消出来るでしょう。
稲は穂をタレ今度の日曜日あたり稲刈りが始まりそうです。
川では釣り人が少ない鮎が不漁だそうです。

つぶやき
なんてこった日本は無政府状態だ、首相は加速をつけて民意から遠のく
国会を即解散して総選挙すべきだ!!

2012年8月7日火曜日

水戸市立植物園・アクアワールド大洗水族館

水戸市立植物園。
県立植物園より大きいのには驚きました施設も充実していて使いやすい。
涼しいのかなと思って出かけてみました暑い~。
施設の森の木も紅葉してハラハラと散っています、秋の風景。
このところ雨が降らないので水不足だからだそうです、管理人の話。




アクアワールド茨城県大洗水族館
関東一大きい水族館だそうです。
槽との境が無いような錯覚を起こさせられる、凄い技術です。
目の前を泳ぐ魚に触れられそう3Dスクリーンの世界です。
混んでました、子供たちより大人が多かったような気がしました。
水族館は涼しい、実は海浜公園を歩く予定でした、あまりの暑さで、貧乏人の私達、予定変更、高額な水族館に変更、入場料1800円イタイ~、日ごろ真面目に働いているご褒美だ!!

大人もこんな休日の過ごし方もいいですね!!



2012年8月2日木曜日

昆布水を試しています

昆布水、昆布革命だそうです。
昆布水作り試しています。
特に蒸煮に適していると言われています。
試してみました。
たっぷりの野菜とモツの蒸煮、美味し~。
作りかたはNHKあさいちhttp://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/07/23/01.htmlを参照下さい。









つぶやき
福島原発事故が発生した当時東電本社のテレビ会議の映像150時間の内30時間しか見せない、視聴は報道機関のみ録音撮影は禁止するなど抵抗しているそうだ。
もお国営なのだから東電にこんな事言わせるな。
プライバシーがなどと言ってるそうだが、日本を震え上がらせ、福島の人は今だ不自由な疎開生活、東電はプライバシーがウンヌンなんて言える立場か!!!
テレビ会議の全資料を国民に公開しろ!!

2012年7月30日月曜日

ラッキョを漬けました

土付きなので手間が掛かりました。
流水で洗い流しながら薄皮をムク、根っこを切り落とし茎をカット、肩こるし飽きてくる。
塩水で荒漬け2週間。
そろそろ本漬けに入ります。
本当に手間が掛かる。





つぶやき
なくせ原発・ともせ希望。
国会大包囲20万人
民主、自民、国民の生活が第一、みんなの党、緑の党。新党日本がスピーチしたそうです。原発推進派が違和感を感じます。

2012年7月27日金曜日

甘酒を作ってみました

米麹、もち米で、甘酒を作りました。
凄く美味しゆう御座います。
甘さがたまりません。
効能と作りかたは、NHKゆうどきhttp://www.nhk.or.jp/you-doki/archive/life/20120627.htmlを参照下さい
最近気が付いたのですが生の米麹は夏場は品質が悪いので昔から作られないのを知りました、酒も、味噌も、冬場に仕込まれます。
なるほど、ほとんどの味噌屋、糀屋さん無いといわれてしまいました、合点。
その中で一軒何とか作って頂いています。
醤油麹、塩麹を作っています。
販売したいのですが入れ物が見つかりません。

毎朝食べるヨーグルトに入れて食べています、上品な甘さおいしいですネ~。











つぶやき
オスプレイ配備を国民は強く反対しているのに、日本政府はアメリカに配備撤回をなぜ言えないのか!!
野田民主党政府はアメリカの代弁政府か情け無い!!

オスプレイ配備を撤回せよ
志位委員長、米代理大使と会談、日本共産党しかアメリカに強く物申す政党は無いのだ!!!
今日の赤旗の記事をお読み下さい。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-27/2012072701_01_1.html

2012年7月23日月曜日

日光戦場ヶ原花盛り


日光戦場ヶ原に避暑を兼ねてハイキングに出かけてみました。
戦場ヶ原は緑が美しく、小田代ヶ原はお花畑状態、身も心も活性化され気持良く最高でした。
今の時期は生徒達の活動が一休み、大人達だけの静かな自然を楽しめます。
とくに午後3時過ぎから日没の頃はハイカーは極端に少なくなり戦場ヶ原は鳥のさえずりが多く聞こえてきます。
この時間帯が好きです。



渓流釣りの発祥の地、日光中禅寺湖のます釣りが禁漁になっていました。
釣り人の姿が無いなと~?、 見ていました。
そうだったのか!。
東京電力の原発事故でセシウムが基準を大幅に超えた為です。
中禅寺湖の周りの街はゴーストタウンです、客は少ない!。
何時もは湯の湖、湯川、中禅寺湖の湖畔の岸辺やボート使って、ます釣り客で賑っていたのに釣り人はいない、こんな風景に合ったことはない、不気味な風景です。

2012年7月18日水曜日

限界集落、バイクが走る

茨城の限界集落、旧水府村から大生瀬地区をへて八溝山頂上目指してバイクが走る。
山間部は車が少なく、ゆっくりノンビリカメラを片手に村の風景を堪能してきました。
山間部の田畑耕作は大変だ、里山が荒れているせいか、山と田畑の耕作地の境の隔たりがなくなって、猪が田畑や屋敷の敷地まで入ってきて作物を我者顔で荒しまわる。
さらに原発事故後猪の肉からセシウム国の基準200ベクレル/kgを大きく超えているので猟師は捕獲に出ない。
猪の繁殖力お旺盛なので山一面猪だらけ、どこの家の田畑では高圧電線やトタンで柵を作り猪や他の動物から守っています、大変だ!!
里山のそば処で昼食、そばは美味かったが、つけ汁が私好みでなったのが残ねんでした。
つけ汁はかつお節、にぼし、昆布でとるだしで作るつけ汁がすきです。やはりそばの文化は江戸前でしょうか。
八溝山への紀行は次回へ
つぶやき
猛暑の中、原発をなくせ17万人集会、感動です。
こんな中政府のエネ政策聴衆会の「やらせ」問題政府は国民を何処まで侮辱続けるのか!!。
真摯に国民の「さよなら原発」の声を聞け!!

2012年7月4日水曜日

 
先月水戸市偕楽園公園の千波湖湖畔で十箇所以上コクチョウが卵を抱えていました。ツガイで巣を守っています。
ひなが孵っている筈,
今湖畔では、ベビーラッシュだろうな。
ウォーキングに数多く出かけているがまだ母親の後を連れ立って泳いでる雛を見たことが無い。
偕楽園公園を鴨や、白鳥、コクチョウなどの水鳥と人間が共有している風景、清々しく、優しい気持ちにさせてくれます。

つぶやき
原発を再稼動させないために、我が家の消費電力削減の検討をしています、クーラーの使い方。外機直射日光対策、扇風機が安い、2000円以下で買える、扇風機をうまく使おう。
電気での湯沸し止めガスで沸かしてポットを使用。
ポットもこの時勢、目玉商品になっています。
冷蔵庫設定温度の見直し、その他に無いかな?
知り合いが来たので家のブレーカーのアンペアーを聞いたら50アンペアーだそうです。一人住まいです大きいです、10Aで十分でしょう、検討してみますとのこと。
ハウスメーカーは一般的に大きめにセットしますので見直しが必要です。基本料金がだいぶ違ってきます。
大飯原発再稼動、活断層の上に建つ日本一危険な原発。
国民の命と引き換えに財界の言いなりになった民主党野田首相、国民への数々の裏切り行為、許すわけは行かない、千葉県民の皆さん野田氏を政界から退場させましょう!!!!!!」 
             Posted by Picasa

2012年6月13日水曜日

美術館めぐり

 
先日の休みに美術館巡りをしてみました。
天気も良く二つの美術館は公園の中に建っています。
茨城県立陶芸美術館は、笠間陶芸の森公園、茨城県近代美術館は、偕楽園公園の中、両方とも広く新緑とサツキが綺麗です。
陶芸美術館は、日本陶芸世界を巡る6.17日まで開催されています。展示は2部構成になっています。1部は日本を代表される人間国宝保持者の伝統的な陶芸技法をもとに開花した陶表現の美を紹介しています。
2部は造形として戦後陶芸の造形的な動向を担った若手作家を紹介しています。
近代美術館はストラスブール美術館展5.26~7.16日まで開催されています。久し振りにピカソの絵と出会えました。

つぶやき
大飯原発再稼動、野田総理の見解化学的根拠無し、恐ろしい、福島東電原発事故収拾の見通し無く再稼動か1536使用済み燃料棒野積みされている現状、財界の為目をつぶるのか、財界を生かせて国民を殺すのか野田総理、福島東電原発敷地に総理官邸を移せ!!!


2012年6月13日(水)



大飯原発再稼働に道理なし

国民の命を脅かす

ずさんな判断浮きぼり

衆院予算委 笠井議員が撤回迫る





 日本共産党の笠井亮議員は12日の衆院予算委員会で、野田佳彦首相による関西電力大飯原発の再稼働判断の論拠を突き崩し、「国民の命と安全を危険にさらす最悪の判断だ」と批判し、再稼働方針の撤回を迫りました。(論戦ハイライト)





--------------------------------------------------------------------------------





(写真)質問する笠井亮議員=12日、衆院予算委



 笠井氏は「絶対大丈夫とは絶対いえないというのが、福島原発事故の最大の教訓ではなかったのか」と追及。首相は「福島のような地震・津波が起こっても炉心溶融には至らない。現段階で最大限の知見や対策を取り入れた」と答えました。



 笠井氏は、国会事故調査委員長が「理解できない」と再稼働を批判していることや、30項目の安全対策(免震事務棟やフィルター付きベント=排出口=など)さえ満たしていないのに「なぜ『事故を防止できる』と言い切れるのか」と指摘。大飯原発をどんな地震・津波が襲う危険があるのかわからないのに、知見をとり入れたといえるわけがないと迫りました。



 首相は「安全性の確認に上限はない」と繰り返すだけ。枝野幸男経産相は「大飯に再調査するような断層の問題はない」と述べましたが、中川正春防災担当相は「断層を考えると(地震の)可能性はさまざまあり、分析の過程にある」と述べ、ずさんな判断であることが浮き彫りになりました。



 笠井氏は「事故の原因究明もまだ、『安全対策』も途上なのに、『大丈夫』と言い続ける。それこそ最悪の形で『安全神話』を復活させるものだ」と批判。原発が停止状態になることは1年前から分かっていたにもかかわらず、政府は代替発電の確保や電力融通、節電などに本腰を入れてこなかったとして、「原発再稼働にしがみついている限り知恵は生まれない。『原発ゼロの日本』への政治決断こそ必要だ」と述べました。




Posted by Picasa

2012年6月8日金曜日

花のパラボラアンテナ

朝日が昇ると一斉に東に花ビラを向け、日が沈む頃は花びらは西に向け、一日中太陽を追跡して180度移動します、移動させるメカニズムはどのようになっているのでしょうか?
近くの県立植物園で聴いて見ます






つぶやき
大飯原発3,4号機の再稼動に反対していた首長関西広域連合が再稼動容認に大豹変には驚いた。
地元住民、県民に対して卑劣な裏切り行為だ、
大阪市の橋下市長においては政府が再稼動決めた時、政権を倒すと息巻いていたのに、政権に負けました!、再稼動を容認する記者会見をシャシャーと笑顔での会見、国民をなめてるのか、!!!

2012年5月27日日曜日

里山散歩

里山では田植えが終りました、農夫が田んぼの土手に座り自分の仕事の後の風景を満足そうに眺めていました。
山での原発の汚染が心配です、猪、しいたけ、竹の子、鹿等の山のものが基準を大幅に超えています、川では山女、うなぎ等の川魚も基準を大幅に超えています。
食べられません。
田んぼの水はこれらの山、川から引いています、米への汚染が心配です。
福島の白河の親戚では今年の米の作付けや、畑の仕事を諦めたといっています、寂しそうでした、出荷が出来ないのです。
百姓としての仕事が全て出来ないのはどんなにも屈辱的で悔しい事でしょうか!!!
東電は早期に資産を処分して原発被害者への補償金を支払へ!!
自社の利益を追求をする立場ではない、自社の資産を処分しても余りある現状、政府、如何処理するのか!!。
原発推進派の策動に乗っている場合で無い、待ったなし原発福島東京電力は導火線に火がついている!!!
1536体核燃料吹き飛んだ瓦礫に置去り日本は沈没する!!。
この危機感民主党野田政権全く無し、この政府を緊急に退陣させ原発の現状危機を回避出来る政府を早期に確立すべきです。

2012年5月23日水曜日

金環日食撮ってみました

フイルターを作り撮影してみました。
遮蔽不足で金環時太陽の光りが強くて綺麗に撮れませんでした。
残念でした。
カメラを通さないでフイルターを通して直に見るとリングの光りが細く見え感動しました。
カメラを通すとなぜ駄目なのか解りません。
フイルター遮蔽フイルムを増やして、次は金星が太陽を横切る時を完璧に捕らえてみたいものです。

2012年5月12日土曜日

醤油麹

今はやっている、醤油麹が出来ました。
納豆タレの代わりに使用してみました、納豆がまろやかな味に変わり、おいしゅう御座いました。
野菜と肉の蒸し物では、醤油の代わりに同量の醤油麹を使うと、美味しく大変身。
試作を確認したので、昨日購入した生の米麹で作る量を増やします。
今から作業開始。
生の米麹ですからさらに美味しく作れるでしょう。
NHKでの調査では完璧な夢の調味料だそうです。




つぶやき
東電を完全国有化にして国が窓口になり賠償作業急がなければ国の復興は出来ない。
事故処理も東電任せでは無く国が積極的に対応しなければ近く大きな地震が起きる可能性が大と多くの科学者が警告をされています。
福島事故原発は予想される地震に耐えられない現状。
起きれば燃料棒は外部に放出され首都東京圏内までもが放射能汚染が及びます。
50万年以上人類が住めなくなる現状危機。
政府は如何考えているんか危機感が全く無い。
政府は東電に電気料金値上げなんて言わせるな!!!
東電は国民をなめきっている。



2012年3月30日金曜日

里山暮らし

最近、昼休みに里山を散歩していると汗ばむようになってきました。
そろそろ早朝にしなけれならないでしょうか。
ポン酢を作っています。市販のポン酢よりおいしいです、味醂、酢、醤油だけなのですが、美味い。
一月、二月は厳しい寒さで葉ものの野菜が少なく大変でした.
このところ我が家の畑に沢山の菜の花が出てきて、おひたしやら、蒸し物、炒め物など作って自家製ポン酢で美味しく頂いております。
醤油より酢が入っているので塩分控え目に使用できると思います。







つぶやき
新聞に「消費税を上げ、医療費を引き上げ、定率減税引き下げ、風邪から直りかけていた日本経済を肺炎にしてしまった。同じことをまた繰り返そうとしているのでしょうか」。野田首相が野党時代、2005年の衆議院本会議で小泉首相を前に展開した、増税批判。・・・・の記事有りました。
野田首相言っている事とやっている事が矛盾していませんか、何時まで続けるのか国民への背信行為!!
今の日本は震災、原発事故で2005年当時の不況よりさらに深刻な日本経済、ここで増税したら中小零細企業はつぶれてしまう。
絶対に消費税の値上げを許さない!!

2012年3月26日月曜日

里山生活

里山散歩を1時間半ほど楽しんできました、チョット疲れたな。
白鳥がまだいました。
以前桜の時期に飛んでる写真を見た事がある、4月の頃まで居るのかな?。







つぶやき
大阪では橋下塾が盛況だそうです。
衆議院選挙に維新の会が出馬するそうだ。
短時間の塾通いで教科書を読んだだけで政治活動の実績無しで国政の活動が出来るだろうか、今の民主党でも松下塾の塾生が多数いるが党内はギクシャクまとまり無し政策立案、国政運営も素人ぽい、野田総理も塾生。
消費税値上げに命を賭ける、命を賭けるところが違うのでは、早急に原発事故を収束し廃炉を急ぎ、除染、賠償と東日本の復興、を命を賭けて取り組む、ここに使うのではないでしょうか。
教科書読んだだけの政治家では国政は任されません。

2012年3月22日木曜日

オニオンドレシング

毎日利用しているオニオンドレシングに先日作った塩麹を加えてみました。
加えて日が経つに程に、風味と美味さが驚くほどに増します。
私の野菜中心の食事に重宝しています。












つぶやき
毎日、消費税10%増税の報道で騒がれています、民主政権は消費税は上げない公約で政権交代したのでは。
国民への背信行為です。
民主政権では国政運営する能力が無いこを思い知ったのか自民党との大連合構想を打ち出してきた、とんでもない事だ。
即国会を解散して選挙で民主政府の数々の国民への背信行為と国政への無能ぶりだった事などへの国民の審判を受けるべきでしょう。

2012年3月19日月曜日

里山歩き

雨の日が続き2,3日歩けませんでした、疲れていたので丁度良かったかもしれません。
今日は、日差しが暖かいのですが風が強いので歩きにくい、花粉も飛び交っているので、目の周りが痒くなります。
散歩してる人も見かけませんでした。
花粉症の人が多いのでしょうか。歩き終ると、若干爽快な気分になります。
白鳥ががまだ溜池にいます、今年は帰るのが遅れています、大サギは2週間前に帰ったのに。
寒さのせいでしょうか。

つぶやき
東電に巨額の税金を渡して被害者の救済をしている現状、効率が悪い。
東電社員よる査定と被害者に代わっての賠償請求書作成、これらは東電利益を最優先に作業するので被害者は不利な立場です。
今までに色々と問題が発生しています。
原発事故は東電まかせではなく国が世界の英知を集め責任を持って対処すべきです。
それには東電を国有化すべきです。
東電資産を早急に処分して、国が直接被害者に救済、賠償すべきです。作業に公正さが生まれ、作業も無駄が省け被害者への救済が早まる。
東電の国有化を急げ!!

2012年3月13日火曜日

塩麹を使って見ました

数週間前に塩麹を作って見ました。
80%出来でした。
水道水を使ってしまいました。
麹菌には塩素はまずかった。
肉に薄く塗ると軟らかくなり風味豊かになり美味しくなります。
漬け物の一夜漬けも最適です。
塩を使う要領で料理に使用すると風味豊かな料理に変身します。
以前は麹が手に入りにくかったのですが、今はスーパーに多く入荷するように成りました。一昔はどの街にも糀屋さんは一軒ぐらいはあったのですが、いつの間にか無くなっています。農家ではどの家でも味噌を作るのが、年中行事でした、その姿が見かけなくなった。
子供からお年寄りまで一家全員でする、味噌作り作業、楽しかったことを思い出されます。

つぶやき
今日午後3.13重税反対、全国統一行動集会に参加してきました。
集会後、税務署までプラカードを持ちシュプレヒコールを元気良く大きな声デモ行進し市民に消費税反対、東海原発の再稼動はやめろ、TPP参加反対など訴えました。
申告もすみ、ホット一安心。
今年も健康と仕事に頑張っていきましょう

2012年3月12日月曜日

里山歩き

雨上がり日差しが強くなり、久し振りに青空見えたので里山を歩いて見ました。
梅の花が咲き始めました、梅の木の下では良い香りが漂っています。
やっと春が来たかな。






つぶやき
昨日は3.11東日本大震災、1年経ちました、被災地では復興の道今だ遠く、政府の復興計画、国民へ具体的に示せず、もはや民主党政府ではこの国を救う事は出来ない、早急に国会を解散すべきです。

2012年3月9日金曜日

笠間の陶芸店災害復興今だ出来ず

 
笠間の老舗の陶芸店を訪ねてみました。復興に程遠い状態でした、上り窯は、完全に崩壊していました。
何とか復興させようと、ガス窯などで仕事を再開させ、頑張っています。
街全体の陶芸店では、お雛様を飾り街を盛り上げようと頑張っています、個性的な焼き物の、お雛様を飾っているお店も多数有りました。
客足は少ない。
陶芸の街笠間を復興させる為お出かけ下さい。
つぶやき
鬼怒川、那珂川の渓流釣りの解禁が延期されました、放射能セシウムが基準を超えた為です(下野新聞記事参照)、川も山からの雨水等で汚染が増えて来るのではないでしょうか。
例年では、塩原温泉、奥鬼怒川温泉では3月一日渓流釣りの観光客で賑うはずなのに、客が来ない、それでなくとも震災後客足が激減しているのに大きな痛手だ、東電補償金を払え!!
最近、近隣の山里で捕獲された猪にセシウムが500ベクレルを超えていたので、百数十頭が焼却処分されました。
里山の除染を急がないと今年の米の作付けが心配だ。
国の対応が後手後手なのに、いらだちを覚えます。

2012年2月7日火曜日

山奥の禅寺

しずけさの
森にたたずむ
修験寺

先日、初詣に出かけてみました
何時来てもこのお寺は静寂の中にたたずみ、いい雰囲気のお寺さんです。

今日は雨が一次上がった時間を見計らって三日ぶりに里山を歩いてみました、三時間も早足での散歩、暖かいので気持ち良く動けました。

つぶやき
雨が久し振りに降ってくれた、乾燥してたので火災が心配で火の元のチェクに気を使ってきた、家を開けるのも心配、チョットは落ち着けるかな、と思っていたら
原発で放射能汚染された山から放射能を含んだ雨水が河に大量に流れこみ放射能レベルが上がり水道水が飲めなくなるのでは、現に雨水が流れ込む貯水池の放射能レベルが基準値を大幅に超えている所が多く見つかっていると報道されています。
雨が降ったら降ったで新たな心配、如何してくれる、ドジョウさん!!



2012年2月3日金曜日

樽抜き柿のスイーツ

昨年10月に仕込んだ樽抜き柿がうまく出来ました。
軟らかくねっとり感と歯ごたえが残り美味しい。
皮をむいて、切って皿に盛、コタツに置いておいたら直ぐに無くなった。








スイーツも作ってみました、これも直ぐ売り切れ。
柚子の皮の砂糖煮付けをスイーツに添えてみました。
柿の香りと柚子の香りが楽しめて良いスイーツなりました。






つぶやき
やっぱり、やっていたか政府,自衛隊ぐるみの選挙介入。
自公、民主政権の度重なる国民への背信行為、呆れるばかり、
民主党政権即解散すべきだ。
赤旗twitteがおもしろいアクセス下さい。

2012年1月28日土曜日

里山の喫茶店

里山を歩いていると素敵な喫茶店に出会いました。
庭の木の門をくぐると庭先の畑からコンニチワ~と声が掛かる、誰もいないと思っていたのでビックリこいだ!、振り向くと年配の男性、喫茶店の人かな、誰もイ~ネだ。
コーヒーでも飲ましてケレ、うんだらはいっけ。
店のものは用が有って出かけているだ。
コーヒーが出る間、店を探索、手入れされた古い家具が置かれ古民家の雰囲気を感じさせるいるいいお店です。
コーヒーがおいしい、香りが立って美味い!

店内からの風景、
ノンビリ、散歩中のいい小休しでした。










つぶやき
民主党政権の消費税10%にすることには断じて許されない、大震災と原発の被害に合った人と不況の中、中小企業者の経営難のこの時期に消費税10%、我々国民に死ねと言うのか!!、前鳩山総理は4年間は増税の議論はしないと言ってたはず、公約違反では無いか。
自分たちの身を切ると言うならこの国会で即実現可能な政党助成金(320億円)廃止しろ。

日本共産党志位委員長の代表質問

2012年1月26日木曜日

今凝っています

今燻製に凝っています。
NHKテレビで簡易燻製法を知り、ハマッテいます。
冷凍や格安で食べごたえのある魚を買い燻製を作って楽しんでいます。
燻製にすると味が数倍美味しくなります、なので安い目玉商品を狙い燻製にします。
家計に優しい。
肉では、豚レバー、バラブロックは美味しい、水分の少ないものが簡単に作りやすい。
燻製にかかる時間は10~15分ぐらいです、簡単に出来、味は抜群においしくなるので試しては如何でしょうか。

つぶやき
里山散策今日は休みました。
消費税10%、野田政権民主党、政権公約を剥がしました!これもかよと公約全て剥がした民主党、裸の党、ただの素人集団、即解散すべきです!!

2012年1月25日水曜日

凍結の袋田の滝

このところの寒さで袋田の滝が凍りつきました。
観光客は相変わらず少ないです。
その事のほうがサムイ~
出会う人がマバラ、ここは限界集落か?
震災後、原発の影響で客足は1/10位に落ち込んでいるそうです。
閉め貸し店舗が増えています、寂しい風景です。


つぶやき
今年の夏で最大電力需要は9.2%不足するという試算が昨年公表され政府、電力会社は、危機感をあおりたてるキャンペーンを大々的に行ってきた、この試算とは別に最大6%の余裕があるとした試算を菅直人前首相に報告されていたが、公表されず握りつぶしてしまった。
原発を動かしたい政府と電力会社等の悪巧み!!これらを見抜き二度と原発の運転をさせないようにしていかねば!!



2012年1月2日月曜日

新年開けましておめでとう御座います

新年おめでとう御座います
今年こそは、良い年でありますように
正月挨拶がてら、温泉三昧一つ目は那須板室温泉幸乃湯の今年のおもてなしが最高でした、杵でおもちつきのパフォーマンス、つきたての餅で、きな粉餅、あんころ餅、醤油タレのお餅をふるまってくれました、つきたて軟らかくおいしい~!!、休憩室での琴の生演奏、一時間弱のライブ、そして温泉、最高!!

那須温泉神社での初詣、今年は人出が多い駐車場は満杯、昨年の10倍くらいは来ていそうです。
近年並んだのは初めて、震災の影響でしょうか、竜神様、災害と戦争が無い、安心して暮らせる平和な
地球にしてください、御願いします!!

年末休み時間に自転車を転がしていたら腰を痛めてしまいました。里山での自転車はキツイ、上り坂が急、さらに痛めた腰での大掃除、ききました、
今回の温泉三昧で救われた感じがします。