2013年12月26日木曜日

白菜が美味そう

ひかりに輝いて美味しそう、
里山散歩でよく見かける風景、
プロはすごいネ~、
葉の巻きが硬く、全体がしっかりしています。
白菜漬けを作ろ、美味しいですよね、
鍋もいいですね。


つぶやき
ブレーキのない安倍政府は軍国主義への道を猛烈な加速で突っ走っています!!!
特定機密保護法の世論無視の強引に国会での成立。
原発を廃止の世論を無視、再稼働、原発輸出に政策転換を鮮明に。
環太平洋TPP参加、消費税8%~10%増税。
国民の多くが反対の世論を無視続ける政党、安倍自民党、公明党政府は最悪危険政府だ!!
国民の英知と団結で安倍自民・公明党政府を国会から退場させよう!!

安倍首相、靖国神社参拝行為、先の戦争で亡くなった人への哀悼は、隠れ蓑、靖国神社にはA級戦犯が祭っているのです、分かっていますよね、本音はこの戦犯の弔意が目的ですよね
危険な阿倍内閣、早期に世論の力で解散させよう!!















年末掃除

年末掃除は7割終了しました、あと一息、頑張ろう、
農家も来年の農作業準備も済んだようです。

私の資料のファワイル、いらないものが沢山あり、処分しました、スッキリしました


2013年11月28日木曜日

庭の最後の紅葉



今年の我が家の紅葉は多くは黒ずんで、散ってしまったが、最後に輝き、最高の色彩出した、一本の紅葉の木、素晴らしい色で。輝きを保り続けています。

2013年10月19日土曜日

垣根の剪定


垣根の剪定、片面、上面、終了。
仕事の合間にするので雨がつづくと捗らない。
寒くならない内に済まそうかと思ているのに。
今年は冬が来るのが早いらしいです。
年末掃除は早めにと気象庁は言っていました。
今年の冬は寒いらしい。


奄美大島台風被害、荒ましいですね、強い27号台風が接近中、心配です。

26号台、風が強かったです、我が家の周りでも被害があり、修理中です、27号が来る前に済ませねば。




2013年10月13日日曜日

金木犀の香りとコスモスの花

金木犀の香りがしなくなりました、朝の散歩に外に出ると、臭っていた、金木犀の香りが消えてしまいました。
今年みたいに、夏のような気温の日が続いても、金木犀の香りとコスモスの花を見ると秋を体感出来ますネ~。

つぶやき
橋下市長、台風18号で史上初の大雨特別警報が出され、大阪市においては避難勧告が発令された日、登庁せず、自宅で「久しぶりのツイッターだな~。以前の感覚、忘れちゃった~」。
堺市長選での現職竹山市長の批判や都構想をしきりにPRを繰り広げた。
するとツイッター上に「いい加減にしろ!状況を考えろ!」「職員は出勤しているのに首長は自宅待機。出勤しなされ」と市民からの反発が相次いだそうだ。
災害で苦しんでいる人が居るのに市長は自宅でツイッター三昧。
市長の責務を果たせない人が市政や国政を語れる資格があるのか、即退場すべきだ!!。

2013年10月6日日曜日

柿の樽抜き

甘い柿の樽抜きを作ってみました。
毎年作ります。
今年は柿が豊作。
仕事に追われていて、作業に入れないでいましたが、やっと作業を終えました。
出来上がりが楽しみです。

つぶやき
東京電力福島第一原発、ずさんな作業を繰り返しどうにも汚染水流失が止まらない、ガムテープで水漏れを塞いでいるといゆから驚き怖いですね.

日本共産党の緊急提言をお読みくださいhttp://www.jcp.or.jp/web_policy/2013/09/post-544.html


2013年10月5日土曜日

可愛いきのこ

林の中でこんな可愛いキノコを見つけました、初めて見ました。

里山にはキノコが沢山生えていますがが、だれも取りません。

放射能に汚染されているからです。

誰も採らないので年々増えています。
食べられないのは、残念です。

東電と、国を恨みます。

2013年9月30日月曜日

藤城清治美術館

藤城清治美術館か那須高原に4月26日オープンしました。
森の中の小さな美術館、良い環境の中に建っています。
原画を見てみたく出かけてみました。
作品の多さに驚きます。
大型の作品、劇場型の作品、ど迫力。
メルヘンチックな可愛いい作品等、どれもこれも感動ものです。
光と影の世界、心がホッコリとする良い時間を過ごさせて頂きました。
カッターナイフのテクニック凄いですネ~。

藤城清治美術館http://www.fujishiro-seiji-museum.jp/index.html

2013年9月27日金曜日

彼岸花が田んぼ道に咲いています

彼岸花、お彼岸の1週間前から咲き始めました、毎年お彼岸の日を待つように咲き始めます、不思議な気がします。
農家の人たちが、彼岸花を避けながら雑草を刈り取るのは大変だろうと、長い間思っていました。農家の人は彼岸花が咲く所を彼岸が近ずく頃草刈りをするんですね、そうする事によって、日差しが差し込み彼岸花の幹が急速に伸び彼岸花が咲くのです。
農家の人の絶妙なタイミングで綺麗に草刈りされた所に咲くのが解りました。

2013年9月8日日曜日

里山での休日

 里山での休日

 

数日前の休日どしゃ降りの中、県知事選挙の期日前投票を済ませ、日帰り温泉に出かけました。
茨城県の山奥 美和村にある、ささの湯。
オートバイですので、カッパからの水漏れでビショビショ。
ここの蕎麦は美味しいのです。
近くのお年寄りが集まって作っています。
露天風呂から見る雨降りの風景、すごくきれいです。
どしゃ降り雨の日でしたが、心身ともにリフレッシュが出来ました。

つぶやき
10年前の頃購入したパソコンが動作不良、いろいろ試しているが、おもうように動作せず、仕事に使っていたので、データが守れないか奮闘中。

 

2013年9月1日日曜日

里山では稲刈りが始まりました

 
稲刈りが始まりました、はやいですネ~、田植えから4か月、もう稲刈りです、この里山でも作業時期を調整すれば、二期作も可能な環境に変化してきました、地球の温暖によるものですかネ。

つぶやき
消費税、集中点検会合で社会保障に全て充てんすべきが大勢だ!!
過去、自公政府は消費税引き上げの説明では社会保障予算に使うと言っていましたが、結果、大企業の優遇税制での税の目減り分の補てんに使っています。
さらに最悪なことに、社会保障予算をげずってしまたことです。
今回も、自公政府の説明では、消費税増税は社会保障予算に使うと言っているが、眉唾物のです。

2013年8月31日土曜日

里山は秋まじか

里山は秋の訪れがまじかにせまって来ました。
朝晩の涼しさ、日光戦場ヶ原にいるようです。
早朝散歩では、空気がヒヤッとして,すがすがしい。
田んぼの稲穂も穂を垂れ9月半ばには稲刈りも始まるでしょうネ。
田んぼに、朝日に移る影も長くなりました。
朝晩の虫の声も賑やかです。
秋はまじかですネ~。

2013年8月27日火曜日

里山での早朝散歩


里山での早朝散歩、楽になりました、高原を歩いているようです。
空気はひんやり、湿度も低く快適な散歩になりました。
雨上がりには、薄紫の花の絨毯がしかれます。
周りを見回しても、花の正体が、しばらく、解からなかった。
甘い良い香りが広い範囲に漂います。
やっと見つけました、葛の花だったのですネ。
解かると道々に沢山、葛の花が頭の上に咲いているのをみます。

つぶやき
茨城県知事選挙が告示されました。
今までの県政をチェンジし、老朽化した東海原発を廃炉にし県民の安全、安心の県政に。
用途の少ない大型事業を止めさせ、中小零細企業や、福祉優先に税金の使い方に変えさせよう。
私は田中しげひろ候補を支持し応援します!!

2013年8月26日月曜日

里山のトマト

この夏はトマトを知り合いから沢山頂く機会がありました、多くは無農薬、市場に出せない、形の若干悪いだけ、美味さと品質は変わらないものです。
ケースで頂いています。
有難いものですネ。
テレビを見ていたら、ヨーロッパではニンニクとオリーブ油をトマトのスライスにつけて食べるのを見て、試してみました。
これは驚き。
マグロのトロの刺身食べているみたいです。
新発見。


つぶやき
東電、福島第一原発の汚染水どうにも止められない。やっと自公政府、政府指導で処理にあたると、言い出した、「遅すぎるワ~!!」危機感がなさすぎる。
こんな政府が原発を扱うのは地球的にも問題だ!。
東京電力に、このままの状態で税金を投入続けるのは国民への背信行為だ。
東電を国営企業にして、国の責任で、原発を廃炉作業を進めるべきです。
作業効率を高める最良の手段です。

2013年8月20日火曜日

日本の農業を守る人

 
連日の猛暑日、田んぼの草刈りは大変な重労働だ、広いから終わりがない、
最後まで澄ますと振り出しに戻り、稲刈りが済むまで続く、毎日の作業。
今年は特に、熱中症が怖い。
命がけで日本の農業を守っているのに、自民党、公明党政府は先の選挙での公約を反故にし、TPP交渉参加決めてしまった。
アメリカの言いなりで大阪城の夏の陣、冬の陣のように外堀を徹底的に埋められた交渉、日本国民にとっては屈辱的交渉に終わりそうだ。
即TPP交渉参加を止めるべきだ。


TPP交渉参加をどう見るか・・東大大学院教授=鈴木 宣弘さんの対話が解かりやすいので、ぜひお読みくださいhttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-08-08/2013080803_01_0.html

2013年8月19日月曜日

里山での盆の過ごし方

盆休みが一日とることが出来ました、盆帰りで田舎道も大渋滞、バイクでの移動、猛暑で熱射病に罹りそうでした。バイクは渋滞にあうと風にあたらないので最悪。
無事お墓詣り澄まして、昨年亡くなりましたゲルト・クナッパーさんのギャラリーに出かけてみました。
ギャラリーの見学は電話予約ですので見学出来ませんでしたが、建物の見学は出来ます。
茅葺屋根大きな古民家、写真で観るのとは、おお違いスケールが大きく重厚な風格が良い。
よくこんな山奥に移築したものです。
クナッパーさんは陶芸家ですが、大子の久慈川の橋にあるクナッパーさんの作品はブロンズ像に見えるのです、、ドイツから来られた方なので長い間ブロンズ彫刻もなされたるのかと思い込んでいました。
今回手で触れてみました、驚きました陶芸作品でした。
クナッパーさんの作品は大型です、どんな窯を使っているいるのでしょうか、何時か見たいものです。
今日の仕上げは日帰り温泉、ですネ。
猛暑の里山の道を走りやっとのこと温泉に到着、生ビールをグゥイーと飲んで冷房で冷えた大広間で昼寝、至福のひと時ですネ。
目が覚めたのは6時半寝込んだ、さて露天風呂。
最高です、露天風呂から盆踊りの櫓の提灯火が見えます、やぐら太鼓、笛の音、風流だネ~。

2013年8月5日月曜日

美術館巡り・熊田千佳慕展





気分転換に美術館巡り、ミツバチマーヤの熊田千佳慕展、何時か原画を見たいと思っていました。

思っていた以上の感動を得ました、リアルな筆さばき、色ずかい、全てに感動しまくりました。
一つの作品を見るのに時間がかかります。
沢山の作品の中、時間と空間、幸せな、ひと時を過ごす事が出来ました。

熊田千佳慕展、茨城県近代美術館で、
7/13~9/16まで開催中



つぶやき
福島第一原発、海洋への汚染水の漏れどうにも止まらない、対策なし、一日400トン事故直後から垂れ流し。政府は知らんぷり、宮城、福島、茨城の魚は食えるのか!!、風評被害で収まるのか!!、漁民の命と生活を守るため、阿倍政権は本気になって世界の英知を集めて先頭に立って、汚染水の水漏れを止めろ!!。


2013年7月31日水曜日

里山の田んぼ

里山の田んぼ、稲穂が出来てきました。はやいですネ~!驚きです。
田植えから二か月です。
この里山では適度に雨が降り、日照時間が長くて、稲には好条件が続いています。
8月に入ると、雨が少なく猛暑日が続くそうです、稲の病気が心配です、順調に育ってくれるといいですネ。


つぶやき
東京電力福島第一原発で海洋汚染、拡大中23億5000万ベクレル放射能セシウム、ストロンチウム90、ベータ線を放出する放射性物質、7億5000万ベクレル、東電、深刻さ隠し続けていた。
一企業に、この深刻な事態を任せる、阿倍政府には国民の命と暮らしを守る知恵が無いのですネ。
国民、漁民は怒り心頭!!!


2013年7月23日火曜日

山百合が里山に沢山咲いています

里山ウォーク
朝の散歩、ヒヤッとする空気中、山百合の花の香り、夏を強く実感する香りです。
里山の風景は毎日変化して感動をするのですが、カメラをむける気力が低下してしまった。
外出に必ずポケットカメラ持って出かけますが、重い一眼レフカメラを持ち出す事がすくなりました。
NHKのTVでHany Ciabouの世界を見て、わたくし、もっと真剣に周りを見つめ感動を強めなければ。
マンネリ化、老化をはやめる。人生は感動だ!!!、誰かがいっていました。

2013年7月17日水曜日

グリーンカーテン

見事なグリーンカーテン人工的に作ったのではなく、自然に出来たのです。
以前垣根に咲かせていたトケイソウ、繁殖が強く、庭じゅうに広がっていくので、切ってしまいました。
種がコンクリートの隙間に落ち、ツタを伸ばして窓の遮蔽幕を駆け上がり作っていたのです。
凄い生命力です。花のつぼみが多いです、時計の形の花を咲かせています。


つぶやき
期日前投票に行ってきました、当日に投票に行けなくなっては、大変、今回ほど重要な選挙は有りません。
投票を終えて安心しています、共産党の支持が大きく高まっているそうです。
有権者の皆さん、自分の大切な一票、無駄死にさせないためには、投票所に行って、財界、大企業からびた一文もの政治献金を受けない、清潔な党、日本で自民党、財界、大企業、の悪事を正々堂々正せる政党は日本共産党だけです!!!
ぜひあなたの清潔な一票、を庶民の生活を豊かにする為に日本共産党に投じてください。

2013年7月15日月曜日

わが家の猫

我が家で5月頃より猫を飼い始めました。
老人ホームなどでも犬など動物をお年寄りが触れると、顔がパッと明るくなり微笑が見られます。
わが家でも家族が和み、茶の間にいる時間が増え、猫の話題から話題が広がって良い雰囲気を作れています。
この猫の寝相が変です大の字で寝るのです。
猫は丸くなって寝ると歌います
 
つぶやき
今回の参議院選挙は重要な選挙です、原発の事故いまだ収束つかず。
東北震災復興の遅れ、憲法改悪の企てた、日本の農業、中小零細企業潰しのTTP参加、消費税増税、沖縄の基地問題等々、問題やまずみの日本の最大の危機、衆議院が解散なければ、三年間は国政選挙がなく三年間は意志表示出来なくなり、自民党が勝てば首相フリーハンドを得て自民党のやり放題、
棄権したり、何となく投票したり、<お任せ>民主主義を続けては政治は良くならない。
自分たちの暮らしを良くするには、どの政党か、候補者か、公約。よく吟味して投じる一票、一票を積み重ねていくことで、大きな力になり、暮らしを豊かにする源です。

2013年7月4日木曜日

里山の早朝散歩


朝五時からの早朝散歩、空気がヒヤッとして気持ちの良い朝でした、2,3日風邪をひいて辛い日々を過ごしていたので、今日の散歩で完全復活
 田植えは6月で、ここの里山では終わりました。
近年の田植えは機械でするので、早くて楽です。
手植えは機械のとどかない箇所ぐらいです。
のんびりした風景です。
機械の価格が200万位するから大変です。









今日の山里のだんぼの風景は稲も良く育ち
半月ぐらいで、こんなに成長しました、凄いです。

 

2013年5月4日土曜日

里山は田植えが始まりまし

さ~!!里山は田植えで大忙しだ。
連休中に家族を呼び寄せ田植えを済ませなければ。
連休中は天候が良さそうなので田植えも予定通り済むだろう。
でも寂しい風景ではないか、田の中の作業者は後期高齢者ばかりでないか、自民、民主、公明党による政府の農業潰しの結果がこの農村風景だ!!
安部自民、公明党政府はTPP交渉に参加を決めた、それもアメリカからの屈辱的内容を一気のみさせられてだ。
多くの自民党候補者は先の衆議院選挙でTTP参加反対を全国の農民団体に約束していたではないか。
TTPの大津波は日本の農業を破壊尽くす。
即TPP交渉から撤退すべきだ!!

2013年4月6日土曜日

甘酒のシャーベット・アイス

甘酒のシャーベット・アイスを楽しんでいます。
凍らした甘酒を常温で少し戻して、スプーンで削り取り、グラスに盛り付けます。
これは美味しい~、甘さと風味が抜群です。
里山の散歩、汗ばみます、散歩の後のシャーベット・アイスは最高です。
甘酒を一度に沢山作って冷凍保存しておくと、いろんな料理に便利に活用出来ます。
つぶやき
認可保育所を増やして欲しいと親たちが行動に立ち上がっています、都内五つの区に行政不服審査法に基づいく異議申し立てを行っています、さいたま市でも親たちが集団で入所不承諾処分の取り消しを求めて審査請求を行っています、この戦いは全国に広がる勢いです。過酷な「保活」ライバルだった他の親たちと手を取り合って連帯する力に変えて、共に戦える仲間として頑張っていいます。

2013年3月26日火曜日

里山のお寺に枝垂桜が

里山のお寺に枝垂桜が咲きました、青空に薄いピンクが冴え、美しく、カレンに咲き乱れています。
今日は満開、明日は荒れるそうです。
良いときにめぐり合いました。







つぶやき
辺野古申請、知事が再三にわたり、不可能を表明しているのに強行するのは沖縄県民の痛みを理解していない暴挙だ!!
安部首相は度々「沖縄の苦難な歴史を忘れてはならない」と言っている。
在日米軍基地が74%、沖縄県に集中している現在、また沖縄に米軍基地を作るなんて、総理の言っている事と大きく矛盾する、国外、移転にアメリカを説得するのが本筋では無いか。

2013年3月23日土曜日

菜の花畑

このところの暖かさで畑に沢山の菜の花が実りました。
収穫は簡単です。花が咲かないツボミところの柔らい部分を摘みます。
菜の花は栄養分が高い野菜です、ビタミンC、ベータカロチン、などの抗酸化物質が多く含まれています、さらに鉄分、カルシウムも豪富に含まれています。
毎日、朝昼晩、おひたし、野菜炒め、味噌汁の具、野菜スープ、野菜の煮物、納豆と卵を細かく刻んだ菜の花のおひたしに会えたものなど、等美味しく頂いています。家計に優しく自然の恵みに感謝感激です。

ゴマダレもオヒタシにとても合います。
<ゴマダレ>
ゴマペースト・・大さじ4
醤油・・・・・・大さじ2
黒酢・・・・・・大さじ1
ゴマ油・・・・・小さじ1
鶏がらスープ・・100ml



2013年3月19日火曜日

自家用車を廃車しました

約15年乗ってきた愛車を廃車しました。
決断が必要でした、里山では交通機関が乏しく、車が無いと外出が困難です。
消費税が8%~10%上がるし、電気代も上がったし、健康保険も上がります、ガソリンは高騰を続けています、車検費用、自動車税、重量税、自動車保険これらの費用は生活費に重く伸し掛かってきています。
背に腹は替えられません、生活コストを下げる為、廃車しか有りません。

つぶやき
TPP「守るべきものは守る」とゆうが、交渉の余地すらない・・・・
国会で日本共産党の笠井氏が安倍首相を厳しく追求し参加表明撤回を求めました
JCPムービーをご覧下さい
http://www.jcp.or.jp/web_mov/2013/03/post-584.html

2013年3月14日木曜日

里山の重税反対全国統一集会

3,13重税反対全国統一集会に参加しました、大勢の仲間が税務署まで消費税増税反対、TPP参加反対、原発稼動反対等訴えながら、税務署まで抗議のデモに参加してきました。
申告も終わり、経営の見直しの検討に入りました。
集会場の桜が開花していました、地域全体は煙霧で見通しが最悪でした、こんな経験はした事が無い、異常現象を体験しました。


つぶやき
先の総選挙で自民党衆議員の7割が反対
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-03-04/2013030407_01_0.html
TPP参加は国民への最大の裏切り行為だ!!総辞職すべきだ



2013年3月8日金曜日

偕楽園の梅開花情報

昨日3月7日に偕楽園に行ってみました。
梅の花は9割以上咲いていません。
ボランティアの案内人は日曜日頃に一斉に咲くのではと言っていました。
気温が高い日が続いています。
私もそう思います、来週が見ごろでしょう。
花粉も大量に飛んでいます。
今日はクシャミは出るは鼻水は出るは、目の周りが痒い、最悪な状態になってしまった。
観梅に出かけるときは十分な花粉対策をして、出かけてください、世界で2番目に広い公園ですから花粉が大量に飛んでいます。

2013年3月5日火曜日

里山の啓蟄


 暖かい日でした、今日は啓蟄、地下の虫も這い出でてくるでしょう、散歩も冬の上着を脱ぎ軽装で歩く事が出来、快適でした。
ほったらかし野沢菜の畑、例年であればこの時期の頃よりボチボチ食べていたのだが、今年は成長が遅れています。
明日はさらに暖かくなるようです、成長が早まるかもしれない。
偕楽園の梅も開花が進みそうです。







玉ネギドレシング毎朝、お皿山盛りの野菜にかけて食べています。
玉ネギをミキサーにかけるよりも、薄くスライスしたほうが玉ネギのシャキシャキ感と辛味を味わえて美味しい。
野菜が沢山食べられます。

2013年3月4日月曜日

タブレットパソコンが懸賞でゲット

 懸賞で当ったことが無い私。
ひやかしに当りそうも無い賞品を応募してみました、当ってしまいました!!
これは春から縁起が良いや~。
使い始めて1週間、慣れてきたが取扱説明書が122ページA5サイズで薄い,図書館か本屋で参考書を見つけないとコナセナイナ。
立ち上がりは抜群に速い。
携帯電話が有れば外でも使えるのだが、ま~良いか。



つぶやき
武器輸出三原則の例外枠を拡大して、最新鋭ステルス戦闘機F35の輸出を決めてしまった。武器輸出三原則を空洞化してしまい、何の効力もなくなっています、自民党安部政権の暴走はブレーキの無い最悪政権だ!!!

Posted by Picasa

2013年3月1日金曜日

里山の白鳥

里山の古徳沼に白鳥がいます。
久々にカメラを持って出かけてみました。
休み時間が短時間ですのでシャッターチャンスが少ない。
カメラに触れるのも間が空いているので、操作がスムーズに行かなく、重く感じるサボっていたな~。!
又出かけてみましょ。

つぶやき
TPP公約破利り、総選挙では多くの自民党候補は反対を叫でいたはず、野党のときは民主党に公約破りと罵いた、選挙が終れば自民党は凄い勢いで暴走、最悪!!

2013年2月5日火曜日

里山散歩とジャズ

里山散歩をウオークマン聞きながら歩いています。
ウオークマンは20年前に購入したものです。まだまだ良い音を出してくれます、イヤホンは最近のもので音が良い。
今聞いているのはA面はマイケル・デイビス、スケッチ・オブ・スペイン。B面がカインド・オブ・ブルー。
ステックでシンバルをきざむツービートのリズムに合わせて歩きます、かなり速い速度になります。
アルバムが素晴らしく良いので気持ちが高揚して、疲れを感じることなく、歩く事が出来ます。
翌日は足がパンパンに張り、いくぶん疲労感が出てきます。
一時間半のウォーキング気持ちの良いものです。

2013年1月28日月曜日

福寿草が咲いています

福寿草が1週間前の頃より咲き始めています、春の足音が。陽も長くなって来ています。
水戸の偕楽園では観梅の準備が進んでいます。
寒さもあと数日ですね






これは美味しい、ヨーグルと甘酒のミックス、一晩寝せておくと、乳酸菌と麹酵母との相乗効果で美味さが数倍に高まります。








つぶやき
生活保護過去最大のカット
安部政権は今年8月から3年かけて740億円以上カットするのだそうです、今でも生活保護受給者は生活費をギリギリまで抑えてなんとか生きている居るのに、カットして受給者を死ねと言うのか.
政党助成金を廃止すれば生活保護費をカットしなくて済むではなですか、人間の尊厳を守り高める為に、生活保護費を上げるべきでしょう。

2013年1月24日木曜日

2013年、初詣

先日、笠間稲荷神社、大洗磯崎神社、昨年は健康に恵まれ、仕事も何のトラブルも無く過ごせた事への感謝を込めて、お礼参りに出かけました。
笠間稲荷神社は多くの人で賑っていました。
今年も健康で楽しく暮らせるようお願いしてきました。
           笠間稲荷神社まゆだま飾り
          大洗磯崎神社茅の輪潜り
どちらも立派な神社です、ここ数年正月には出かけています。

茨城県陶芸美術館

2013,1,2~3,10まで、アラビア窯フィンランドのモダンデザイン展開催されています。
どの作品もデザインに品格とホッとする温かみがあります、身近において毎日使いたいものばかりです。