2011年11月29日火曜日

日帰り温泉紹介

先日の休暇、日帰り温泉に出かけました、五峰の湯
湯船からの眺めが素晴らしい所です、日光連山から那須連山まで一望できます。
この風景を長く見ていてもあきる事が有りません、風景の締めくくりは連山に沈む真っ赤な太陽でした。
最近早朝散歩の回数が減ってきました。
火野正平さんに触発されて自転車を転がしています、ここは里山、坂が多くて散歩と違ってキツイ、疲れがたまっての温泉休暇、良かった、救われた気がしましたネ!。

つぶやき
「放射線被ばく法律では1年間で1ミリシーベルト」と定められているのだそうです、本で知りました。
今福島では20ミリシーベルトで子供が校庭で遊んでも大丈夫だと政府が言っている,何の根拠も無い。
実際には年間20ミリシーベルトだと胸のレントゲンを400回受けて被ばくする量だそうだ。
何処の親が子供をそんな環境にさらす事ができようか!!
枝野官房長官は「ただちに健康に問題は無い」と口癖のように繰り返すが数年後被ばくによる病気が全く出ないと言い切れるのでしょうか。

2011年11月14日月曜日

不当投棄

早朝散歩でテレビの不当投棄が多く見る様になってきました。
道路の直ぐ側に堂々と投棄には驚かされます。
外見は綺麗なまま、最近まで居間に置き家族で楽しんでいたのでしょう。
放送方式がデジに変わり必要なくなり、図体も大きいので置く場所に困ったのか車で山里の山道に不当投棄していったのだろう。
市の環境課は製造番号を調べてメーカーに購買した客を紹介してもらい不当投棄者を告発すべきです。

つぶやき
国会の審議無しに国際の場で総理の個人的発言は許されるのでしょう
か!!!

Posted by Picasa

2011年11月1日火曜日

セイダカアワダチソウ

早朝の散歩で多く見かける風景はセイタカアワダチソウの黄色い花の群生、休耕田を覆い隠している、寒々とした風景です。
日本がPTT参加すれば日本の農業は破壊され田畑はセイタカアワダチソウの黄色い花で覆い隠されてしまうでしょうか?

TPPへの暴走許すな/「参加反対の一点で共同を」/志位委員長 アピール発表 - しんぶん赤旗

2011年10月26日水曜日

栗拾い


散歩中、栗が車に踏み潰されている場所を多く見かけます。
近所の人達も拾わないのです、車に引き潰されるのはもったいないな。
車が通らない早朝、散歩中、落ちたばかりの栗を拾いました、10分間で30個ぐらい拾えます、2日で70個ほど、粒は大きい、早起きは三文の徳とは良く言ったもんだ。
1日分は栗饅頭甘く美味しい、2日目は栗コロッケ粘りと、ほど良い甘さと栗の香り、こんなコロッケ食べた事無い、最高!!

つぶやき
野田首相、自民党より極右翼化、原発の再稼動、原発の輸出、増税、TPP参加、武器輸出三原則見直し、これが民主党の本音なのだ国民は政権交代をして、こんな政府は臨んでいなかった。
国民への背信行為だ即解散総選挙で国民の真意を問うべきです。
Posted by Picasa

2011年10月21日金曜日

日光小田代ヶ原

幻の小田代ヶ原湖、9月の20日の台風で出来た湖、一ヶ月ほどたっても現存しています。数年前には出来た湖は直ぐ消えてしまいました。今回、水没した植物群はどうなるのでしょうか?、これも自然の営みなのですね。
紅葉は戦場ヶ原は終りました、紅葉はいろは坂を下っています、紅葉狩りの人は少ない今がチャンス、東照宮の周りの紅葉を静かに過ごす贅沢な時間を体感してみませんか。

2011年10月19日水曜日

柿の実

朝の散歩で柿の木に沢山実を付けている風景を目にします。
近年柿の実を取る家が少なくなりました、実のらせたまま放置しています、鳥も豊富に有るので寄り付きません。
我が家では庭の柿を収穫し、例年通り樽貫を仕込みました、一部干し柿も作ってみました。
仕上がりが楽しみです。

つぶやき
東海村の村上村長、細野豪志原発事故担当相と会談、原発から30キロ県内に100万人の人口を抱えて避難計画の策定不可能、原発の30年稼動で老朽化等の理由で廃炉にすべきだと伝えました。これらの一連の報道に対して茨城県橋本県知事は経済の事も考えて発言して欲しいなどと記者会見をしていました。福島東電原発事故で日本経済が危機的状態です、橋本県知事こそ経済の事を考えて発言してほしいです。

2011年10月7日金曜日

秋の日和バイクでぶらり

たまの休みバイクでのんきに近郊をぶらついてきました
天気も風も無くバイク日和。
那珂川の那須烏山にあるヤナは昨日の大雨で一箇所は流され壊滅状態、造るのに2-3百万位掛かると聞いています、一人で大量に水かさが増している中修理の作業してましたが危険な状態、下り鮎の最盛期ですので危険を冒しても元を取りたいのでしょうか。もう一箇所ヤナは下り鮎大漁、お客も沢山来ていて鮎の焼く煙が上がっています。
数年ぶりにいわむらかずお絵本のおか美術館を訪ねてみました。
変わりませんネ、展示の内容も全然変わっていません、私が入館したときは、客は誰もいませんでした、貸しきり状態、絵本の中の動物たちと、私の世界に入って楽しんでいました、そこに進入者、五、六人のグループ、ここの学芸委員と共に大きな声での個々の作品のウンチクを語っています、ここの空間6畳あまりの密室、音がスピーカーボックス内、たまらず私、貴方達うるさいんじゃないの!!、ハット我に返ったのか学芸委員申し訳御座いませんでしたと、60度礼、・・・・・・・
久し振りに自分の思いを声に出して訴えてみました、若さを取り戻したいい気分。
Posted by Picasa

2011年10月5日水曜日

草焼きバーナーの取り扱い注意

草焼きバーナーでの除草作業で多く火災が発生しています。
消防署の火災予防のパンフに度々草焼きバーナでの火災が多いと注意喚起しています。
火力が強く家の縁の下や隙間に炎が入り気ずかず火災になるケースが多く発生しています。
家の周りや建物の近くでの使用を避けるべきです。野外でも天気のいい日は炎が見え難く消えたと思い現場を離れて野や山林を焼く火災も起きています。
草焼きバーナーの取り扱いは最大限注意を!!

2011年9月30日金曜日

夏から秋の香り

午後暗くなると、庭でオシロイバナの甘い良い香りがします。落ち着いた雰囲気を作ってくれます。今年は黄色の花も咲き量も昨年の倍くらい増えました。
金木犀の花、朝の散歩で道を歩いていると、何処と無く香りが下りてきます、周りを見渡すと頭上の金木犀の花がいつの間にか咲いていましす。かなり遠くから臭いを感じることが出来ます、ススキも赤く紅葉して、栗の実も落ちて、柿も赤く実り,いつの間にか秋ですネ~。
つぶやき
被災地の医療体制の確立を急げ!!
小宮山厚労相、被災地の現場を良く見て来るべきだ。

2011年9月29日木曜日

大企業から献金受けない政党の国会質疑

共産党の志位委員長の国会での質疑、東電の原発事故と被災者に全面補償を強い口調で東電と国の双方を正した。
大企業から献金を受けない政党だから被災者の立場に立った、正々堂々とした態度で国会質疑が出来るのだろう。

2011年9月26日月曜日

豪快な袋田の滝

台風の翌日の袋田の滝、水量が多くて豪快な姿、初めて見ました.
いつもはイマイチ貧相な姿、水量が少なく、なんとなく滝といった感じです。
御墓参りの寄り道、ひょっとしたら豪快な姿が見られるのでは、的中しました。

接近してみると、津波に襲われるようで恐怖を感じます。
音も棲さましい、水しぶきも豪雨のよに襲ってくる、カメラも濡れヤバカッタ!!。

つぶやき
キノコ採り、猟シーズン、野生動植物からセシウム暫定規制値を大幅に超える。
福島、棚倉町では一キロあたり二万八000ベクレル、茨城県、高萩、暫定規制値五00ベクレルを大幅に上回る、福島は東部、西部全市町村出荷停止。
淡水漁、鮎、ワカサギ、うぐいなども暫定規制値を超える所もあると聞きます。
山野、里山でセシウムに汚染された植物を食べる猪、鹿も汚染されました。
猟シーズン前の検査では水戸で猪、日光で鹿が規制値を超えた。
東北、関東の山林や里山での放射能汚染は長期化する予想が出ています。
山菜やキノコ採り、猟はこの先数十年出来ないでしょう。
これでも原発は必要ですか!!



 Posted by Picasa

2011年9月19日月曜日

庭先のひょうたん

涼しいですネ。
朝、散歩していると近所の庭先にひょうたんが柿の木にぶら下がって実っていました。
久し振りにぶら下がっている風景を見たような気がする。
子供の頃、大人の真似をしてひょうたんに石の重石をつけて溜池に沈めておいて、中身を腐らせて取り出し、ひょうたんの入れ物を作ろうとこころみたが、日が経つうちに溜池に沈めたのを忘れてしまい、物に成らなかった事など。
懐かしく思い出しました。

つぶやき
東京電力、福島第一原発事故の損害賠償手続き最悪!!
請求書60ページ、説明書160ページ。
一般の人で全て資料を集めて記入は出来ないでしょう、説明書も膨大読むだけでも困難、経理士や会計士等専門職に頼らないと出来ない。
ましては高齢者には著しく困難です。
現地での東電申請受付担当者の態度が非常に悪く住民の苦情と怒りが役場に殺到、東電との交渉打ち切り。
東電は根っから損害賠償を払う気がないのだ!!
政府は東京電力の損害賠償財源に税金を補填しないで、東電資産を没収し電力事業を国営にすべきです。
その上で国が住民からの原発損害申請を受け、速やかに損害賠償金を支払うべきでしょう。

Posted by Picasa

2011年9月15日木曜日

季節の移り変わり

今年の十五夜の月は綺麗に見られました。
明け方火力発電所の空の月も綺麗です。
里山を散歩していると、刈り取られた田んぼに1m位の大きなサギが静止したまま立っています、真っ白な羽、いい風情です。
溜池には鴨が8月末に飛来、例年通りなのでしょうか。

つぶやき
福島第一原発から半年。内部被爆の危険にさらされている子供たちの尿から放射性セシウムが検出された。
すでに膀胱がん等のリスクが増加の可能性がある段階とみるべきだ。
一刻も早く除染が必要だと児玉龍彦東大教授が警告しています。
Posted by Picasa

2011年9月10日土曜日

新規開拓日帰り温泉

近郊の多くの日帰り温泉施設が震災で壊れてしまい。
行く先々の温泉で知り合った20年来の顔見知りの人達との再会いが無くなってしまいました。
倒壊した施設は再開の見通しがつかないようです。
崩壊した各施設はそれぞれに特徴があり、手頃で過ごしやすかった場所だけに残念です。
日帰り温泉マニアの紹介で先日、バイクで出かけてみました。
烏山城温泉、こじんまりとした、小ぶりの新しい温泉施設で湯船は広く清潔感のあるいい温泉でした。

つぶやき
東海第二原発で東海村と周辺の市町村のアンケート
再稼動に慎重・反対85%


Posted by Picasa

2011年9月7日水曜日

好い風景


田んぼの稲も刈り時、近くの田んぼでは稲刈りが始まりました、収穫は平年並みだそうです。
この写真は奥の山が牧場、稲も黄金色いい風景です。農家の人は口々に今年の米価が心配だと言っています。
今年から市場取引制度が導入されるので、新米の米価はどうなるか、私も心配しています。

つぶやき
福島の森林の放射能汚染のデーターが今だ公開されず、政府は測定しているのだろうか。
福島の面積の71%が森林、放射能性物質は木の葉に付着しやすいのだそうです、葉が落ちて腐葉土になり放射能性物質が蓄積され、何十年も里や川、海を汚染続ける汚染源に成るのだそうです。
現に民間が測定した浪江町の森林地帯の値は40・1マイクロシーベルト、積算被爆は200ミリシーベルト避難の目安が20ミリシーベルトの10倍、人間が住める線量でないのだそうだ。
福島近県の森林の放射能汚染測定を早急実施してデータを公開すべきでしょう。
Posted by Picasa

2011年9月3日土曜日

輝く女たち展

茨城県近代美術館で輝く女たち、9月11日(日)まで開催中。
昼休みに出かけてみました、当館所蔵が多いせいか新鮮さがなかった。
一階の特別展示室の木村武山 彩色杉戸絵展
凄く迫力があり素晴らしかった、幅2~3mの一枚の杉板に松図(八面)、富岳図(四面)、四季草花等、彩色杉戸25枚(うち19枚は両面)全44面が展示されています。
是非出かけてみてください、お勧めです。
美術館の外路樹のイチョウの木が黄色く色付いているのです、変ですね
我が家のサルスベリの花も8月中旬で終りました。
例年だと10月トップごろまで咲いているのに変だ。

Posted by Picasa

2011年9月2日金曜日

ダッ!ダッ!脱・原発の歌

新聞を読んでいたら、脱原発の歌がTV流れず、背後に大きな力が・・・
ネット動画で脱原発が流れ大好評に成っているのにTV流れず、ラジオで二回。
電車に新曲の広告の中吊りもことわられ、CDショップからはポスターの店頭張りを止められてた。日本最大のロック音楽祭「富士ロック・フェスティバル」に、飛び入り参加浮上したがスポンサー関係で出られなくなった、等書かれた記事が有りました
ロック音楽祭って表現の自由をアピール出来る場所でしよう。
又、反原発を表明した俳優山本太郎さん所属事務所を辞めなければ成らなくなった。大惨事を経験してなお、この国のメディアには”見えない壁”がある。だが負けずに「思ったことを言いたい」と俳優山本太郎さん・・の記事、凄い山本太郎さん、制服向上委員会の皆さん頑張って!!私も応援します。

2011年8月26日金曜日

那須高原日帰り温泉

那須のおばあちゃんの暑中見舞いに行きながら日帰り温泉を堪能して来ました。
那須は涼しい、湿気も無くさわやかで温泉で過ごすのも気持ちがいい。
板室温泉グリングリンの玄関に”当館にはエアコンが有りません”の立看があります。
休息所には那珂川の源流からの涼しい風が入り風呂上りの身体を冷やしてくれます。
露天風呂は湯船から離れるとすぐに体が冷えるので長い間回りの景色を楽しむことが出来ます。
上がり湯は名湯那須湯元、鹿の湯、白色のにごり湯硫黄分が強くこれは本物だと感じさせてくれます。
湯船は最低温度42℃、最高が48℃、私が好みはの湯は45℃です、家庭では45℃の湯は熱くては入れません、ここでは入れるのです、湯が軟らかいのでしょうか。
温泉の梯子、夏の疲れから開放されました。

つぶやき
政府試算
東京電力福島第1~3号機事故と広島への原爆投下で、それぞれ大気中に飛散した放射性物質ごとの試算値

*セシウム137(半減期間約30年)
福島原発1~3号機1万5000テラベクトル(テラは1兆)
広島原爆89テラベクトル
福島原発事故は広島原発168,5個分

*ヨウ素113(半減期間約8日)
福島原発1~3号機16万テラベクトル
広島原爆6テラベクトル
福島原発事故は広島原発2,5個分

*ストロンチウム90(半減期間約28年)
福島原発1~3号機140テラベクトル
広島原爆58テラベクトル
福島原発事故は広島原発2,4個分

これでも原発は必要ですか

泊原発3号機 道主催08年シンポ/北電が“やらせ”指示/「推進意見」社員を組織/プルサーマル導入で - しんぶん赤旗


Posted by Picasa








2011年8月24日水曜日

「科学の目で」原発災害を考える

先日「科学の目で」原発災害を考える、著者不破哲三のパンフを読みました。
原発の問題点、矛盾点が解りやすく書かれたパンフです。
是非読んでみて下さい。


「科学の目」で原発災害を考える/社会科学研究所所長 不破哲三    Posted by Picasa

2011年8月22日月曜日

妖怪一反木綿

妖怪一反モンメ田んぼに出現、スズメ追い払いの手伝いに一役果たせるだろうか?。
妖怪一反モンメとスズメの知恵比べどちらに軍配が上がるか見ものであります。この里も2週間もすれば稲刈りが始まります。稲の実の付きも良く豊作みたいだ。

つぶやき原発は恐ろしいものだ。
「100万キロワットの原子力発電所だと、毎日3キログラムのウランを消費して3キログラムの”死の灰”を残します。
それが使用済み燃料にたまるのです。
この原子力発電所で100万キロワットのものが1台動いたら広島方原爆1000発分をのこす”死の灰”がたまります。
ところが、”死の灰”のこうゆう塊である使用済み核燃料を、始末するシステムをいまだに人間は開発できていないでいるのです。」・・・不破哲三書「化学の目」で原発災害を考えるから抜粋・・・。
使用済み燃料は青森県六ヶ所村では3100トン貯蔵していて満杯、各原発敷地内の建屋が貯蔵プールに貯蔵量1万3000トンで、数年で満杯、大量の使用済み核燃料を貯蔵プールに貯蔵しております。
福島の原発事故から見ても核事故の危険性は大きいです。

Posted by Picasa

2011年8月19日金曜日

近郊の日帰り温泉


私がよく利用する日帰り温泉,9割方大きな被害に合い今だ営業の再開の見通しが立たないでいます。
写真の馬頭温泉観音の湯、先日、露天風呂から見える日光・那須連山に落ちる夕陽を見たく尋ねてみました、建物の崩壊が大きく驚きました、外階段の見えるところは厨房付近、地震は2時半の頃ですから昼時火を使っていたでしょう従業員は大丈夫だったのでしょうか。
益子焼きと同じ様に小砂焼きの登り窯も潰れていました。
地震の被害は震源地離れたこの山里にも大きな被害をもたらしました。

つぶやき
原発の使用済み燃料、危険なゴミをモンゴルに処分場を造ることが米国が日本企業を絡んで水面下で進んでるそうです、金をちらつかせて発展途上国にリスクを押し付ける。
日本の原発事業も同じ構図、電力需要の首都圏に原発置かず、都会にはメリット、リスクは地方の過疎に金(立地対策費一兆八千億円)と嘘の安全神話で押し付けた、東北、福島の事故原発が一例です。
置くだけで危険な原発使用済み燃料は捨て場が無いのです。
原発を廃止し原子力予算(過去10年間で4.5兆円)を再生エネルギーに回し原発に代わる電源の主役にすべきでしょう。

Posted by Picasa

2011年8月14日日曜日

秋の気配


天気;晴れ、気温37℃、湿度74%
暑い、湿度が高いので汗が乾かない。
里山を歩いているとキノコを見つけた。
柿の実も大きくなっていた。
米は穂を垂れています、来月草々稲刈りだ、米価が気になる、消費者は古米を欲しがっていると農民は話していました。
里山は秋に移行中。

つぶやき
菅首相は脱原発の方針を表明しておいて片方では原発を輸出する方針を決めたそうだ。
自国で大災害に合い収束の見通しが付かない今、こんな危険な商品を他国に売ろうなんて極悪非道の商人か。
絶対安全ですか、本当に安上がりかと聞かれたら極悪非道の商人は如何答えるのか聞きたいものだ。
保管しておくだけで危険な使用済み燃料は増え続け捨てる場所はどこにも無い。
原発事業は根本的に成り立たない。
Posted by Picasa

2011年8月12日金曜日

山百合の花


天気;晴れ、38℃、湿度75%
暑いです。
早朝と夕方、カナカナ蝉が鳴いているチョットは涼を感じるカナ。
里山を歩いていると山百合が咲いていた、一斉に咲き始め終わりも一緒。
雨の日は臭いが強くなる花の姿を見なくとも咲いている場所がわかる。山百合の花の香りを嗅ぐと夏を強く感じます。
子供の頃の楽しい夏休みを思い出す。
明日からお盆を迎えます、静かな山村の道路も車が増えてきました。
東日本大震災死者・行方不明者は計2万人以上、全国各地での避難生活者は約8万7000人、まだまださらに原発事故の放射能汚染被害が福島、岩手、宮城にも広がり被災地が拡大してます。
被災地は重く苦しみがのしかかっています。
国の生活再建・復興支援を急がねばならない。

東日本大震災5カ月、8万7000人避難生活/生活再建支援いっそう切実 - しんぶん赤旗

2011年8月10日水曜日

万能玉ネギドレシング

万能玉ネギドレシングを作って夏の暑さに耐えています。
効能;血液サラサラ効果、食欲増進、スタミナ増進
使い勝手;冷奴、焼き魚、焼肉、刺身、各種フライ、肉・魚のたたき 、野菜サラダ等多くの料理に合います。

つくりかた
材料
1、玉ネギ・・・・・・・2個
2、ニンニク・・・・・・5片
3、にんじん・・・・・・1/2個
4、ハチミツ・・・・・・大さじ2
5、酢・・・・・・・・・150cc
6、オリーブオイル・・・150cc
7、塩・・・・・・・・・小さじ2
8、ミリン・・・・・・・100cc
9、醤油・・・・・・・・100cc

成人病の方は6・7・9を調整、オリーブ油は入れなくとも良い

作りかた
イ、1,2,3をフードプロセッサーにかけ細かく砕く。
ロ、イと4~9をボールに入れて混ぜ合わせる

一晩冷蔵庫で寝かせるとまろやかな味になります。
保存は冷蔵庫で2週間は持ちます。



Posted by Picasa

2011年8月7日日曜日

バイクで散歩


たまの休みバイクで近郊をカメラを持って被写体を探索してみました。
ガソリン高騰で趣味では車は乗れません。バイクは1ℓ、50キロ以上走ってくれます。
写真は旧上岡小学校今人気上昇中、朝ドラのおひさまに使われている小学校です。
私の小学校も木造でした、大きさはこの学校の30倍は有りました、懐かしいです。
写真の校舎の後に立てられた隣の校舎は、陶芸家のゲルト・クナッパーさんhttp://bunka-net.blogspot.com/2011/01/blog-post_7650.htmlがアトリエとして使われているそうです。
この小学校を訪れる人は南は石垣島からも訪れるそうです。
当日も沢山来ていました。

Posted by Picasa

2011年8月5日金曜日

里山散歩


台風の大雨の後、近辺の田んぼの苗に沢山の稲穂が付きました。
県では放射能被害が無いか全域で検査を実施するようだ。
テレビの不当投棄、地デジ開始三日目で不当投棄がでた、これから日に日に増えていくだろうな。
里山はテレビの不当投棄で環境が破壊されるだろう。
ブラウン管は鉛ガラスと蛍光体で出来ていて真空状態、衝撃を与えると爆発を起こし鉛ガラスと蛍光体が飛び散る危険性がある。
行政はパトロールを強化して不当投棄が起こらないよう監視していかなければ。

つぶやき
福島原発の放射能不法投棄は広島原爆の29、6個分、ウラン換算では20個分だそうです。
政府はこの最悪な危機状態を全く認識していない
政局だけを気にしている管民主党政府、福島原発の被害を最小限に食い止める手立てを何もしていない。
最悪な管民主党政府、即解散すべきでしょう。

管民主党政府に送る歌
生まれた土地は放射能汚染と津波で荒れ放題
何から何まで真っ暗闇よ
筋の通らなぬことばかり
右を向いても左を見ても莫迦(ばか)と阿呆のからみあい
どこに国民の夢がある
Posted by Picasa

2011年8月3日水曜日

児玉教授満身の怒り

原発で衆院委出席の児玉教授、政治無策に怒り満身!!!

2011年7月30日土曜日

日光戦場ヶ原湯川

日光戦場ヶ原の湯川涼しく、気持ちが清々しくなります。
戦場ヶ原周辺には、休みの日は良く出かけます。春夏秋冬何時行ってもいいです。
つぶやき
原発のシンポジュウムや住民説明会で保安院やらせ依頼したことに怒りを覚える。
ブレーキを持たない保安院と経済省が原発推進にアクセルをメーイッパイフカシ続けた結果の福島原発事故。
海江田経済産業相泣いてる場合か!原発被害者は生活基盤が失われ生きるすべを見出せないでいるのに、やる事が山ほど有るだろう、まずは東電に一刻も早く補償金を払わせろ!!
原発推進のための保安院即解散させブレーキ持った独立機関の設置。

保安院 やらせ指示/中部電に07年原発シンポで/動員・推進発言を工作 - しんぶん赤旗



Posted by Picasa

2011年7月27日水曜日

里山歩き


天気:晴れ、気温22℃
ヒグラシが鳴き涼しげでした。
田んぼの稲は、稲穂が出来そう、知人宅では稲穂が付いたと話していました。
NHKテレビではアナログからデジタルに移行初日はお祭り騒ぎ、その一方で100万単位の家庭でテレビが見られないと言われています。
地デジセンターの対応も現地にそぐわない回答、チューナがお店に無いのですが・・・、センター回答;ネットで検索してください、ネットの環境にない人達や、お年寄りは出来るか?。
こんな回答も:チューナー無い時は、地デジ耐応のDVDレコーダーを勧めています、液晶テレビ本体価格よりも高い、馬鹿な回答するな、今使用してるブラウン管テレビで経費をかけないで地デジ対応を考えているのに。

つぶやき
!!~、東電社長退職金5億円そんなアホナ
東電は被害者に補償金を払わないで、東電社長の退職金が5億円かよ、被害者と国民を馬鹿にするな、退職金5億円は政府が没収して被害者の仮払い金に当てろ。
全く東電には怒りを覚える!!!。
Posted by Picasa

2011年7月16日土曜日

里山散歩


里山の工業団地、震災で壊れた工場建物修理が盛んに行われています。外見ではわからないが、ほとんどの工場で大きな被害を受けているようです、知り合いの工場では修繕見積もりが4・5千万円だそうです。
知り合いが4ヶ月位尋ねてこないので、如何しているのかなと気にしていました。
先日、陽に焼けた顔を見せてくれました、彼の同じ敷地内にある、自分の家と息子の家が破壊されてしまい、現在アパート暮らしだと聞かされました、エ!!絶句!ここから10キロも離れていないのに、震災の跡片付けや田植えもアパートから通いでしているそうです。先が見出せ無いでいる彼に、掛ける言葉がない。
つぶやき
昨日NHKテレビで東海村の村上達也村長が東海村の東海第二原発も津波の高さ4,5mで予備電源一台停止あと一台も海水があと40センチで停止で東電福島第一原発同じ事故が発生したと話していました。
津波があと数センチ高かったら、私達は福島と同じく避難生活をしているだろう、身に迫ったことで恐ろしい話しです。
国民の安全よりも企業利益優先の原発政策を即止めさせよう!!

Posted by Picasa

2011年7月14日木曜日

里山散歩

天気晴れ気温37℃;暑い、朝5時から歩き出して1時間も歩くと上半身汗でビッショリ、日中はあまりの暑さで動けない。
散歩中オニヤンマのふ化を見た、ヤゴの2倍のトンボが出て来た。
うまく折り込んでいる、衛星の格納のようだ。
農家の畑のスイカが目立つようになってきた、小さいとスイカの表面模様がツタや葉っぱに似ているので見つけ難い。
数日で食べられるな、欲しそうに見ていれば、お裾分けが有るかな。

つぶやき
原発再稼動支持、九電がやらせ!!、経団連の米倉弘昌会長、さっさと原発を再稼動しなければ大企業は日本から出て行って日本を空洞化するぞと脅かす。
なんなんだこの人たちは、今だに福島原発事故が収束が付かなく長期化するなか。
九電のやらせ、米倉弘昌会長の発言は許すわけにはいかない、福島原発事故で日本を大混乱させた責任をまるで感じていない、国民に土下座しろ!!
そして日本から出て行きたいのなら、どうぞ出て行ってください!!!