2010年5月27日木曜日

昼休みに美術館に出かけました。

今日も一日雨、昼休みに美術館に出かけてみました。
川端康成コレクション展が開催されています。
ノーベル賞のメダル、賞状が見られます。
見られて感激。
美術に造詣が深く、多数の展示されています、その中で私の好きな東山魁夷の作品が多く展示されて居ます。
東山魁夷と川端康成は仲の良い仲間だったそうです。
文豪たちの自筆の書簡も興味を持って見られます。
その中でも太宰 治からの手紙が面白い川端康成に文学賞に選んでくれと頼んでいる、賞が貰えれば金が入り生活が楽になり、旅行にも行けて静養にもなる・・・・等

つぶやき
社民党の迷走:3党連立合意で普天間基地問題で「連立を可能にしたいとの前提だから、なるべく協調できるようにした」と同党の安部和子政審会長が昨年9月3日に記者会見。
米軍普天間基地の「閉鎖、返還」を主張し、新基地建設に反対するとした、同党の公約を変節してしまった。
3党合意文書作成「沖縄県民の負担軽減の観点から、日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方について見直しの方向で臨む」曖昧な表現。
ここでも「日米同盟の強化に反対」の同党の公約を投げ捨てました。
一連の迷走行為が県民の声を無視して新基地を押し付けるお膳立て作りに協力して来たのです。
いまさら弁解しても、普天間基地問題での沖縄県民、国民への連立政府の裏切り行為では、社民党の責任は重大です。


2010年5月25日火曜日

庭に咲く花

玄関先の通路が花で狭く成ってしまった。

郵便やさん、回覧板の近所の人、新聞屋さん等、花を避けながら、入ってくる。

いつか、刈り取ろうとしたが、可哀想なので止めた。

この白い花の名前はなんだろう、
空き地や道端でよく見かけます。

季節ごとに咲く花、毎度、この花の名何だっけかな~と調べている、自分の周りの植物や動物の図鑑ぐらい作ってみよう。
Posted by Picasa

2010年5月21日金曜日

昨日は一日中雨、大きな牧場の中にある、日帰り温泉は満員。

珍しい、何時行っても30人位しか 居ないのに。

最近の天気予報が正確なので、皆さん出かけてきたのですネ。

私もその口です。

休みには、奥日光に写真撮りを計画していましたが、雨でお流れ、温泉で リフレッシュ。

ここの露天風呂が良い、源泉かけ流し。

常連さんが多く、湯の効用を話していました、皮膚病、関節の痛み、腰の痛みなどに、良く効くと云っています、一番は疲労回復だそうです。

栃木和牛、黒光り健康そのもの、高値が付きそう。
Posted by Picasa

2010年5月18日火曜日

シラーの花が咲いています

シラーの花が綺麗に咲いています。

花壇の縁に咲かせています。

夕方近く薄暗くなるとLEDのランプのように青く映えて、花壇の緑を引き立てます 。
















つぶやき
参議院選挙に、民主党、自民党はタレント、スポーツの著名人を候補者に担ぎ上げています。

民主、自民とも政策で戦えないので。タレント、スポーツの著名人の人気投票で議席を獲得しようと躍起です。

国政を何だと思っているのでしょうか、国民を愚弄するのものです。

国政に責任ある政策が持てない、民主、自民党は国会から退場すべきです!!!。
Posted by Picasa

2010年5月14日金曜日

藤の滝


山を歩いていると突如として目の前に大きな滝が現れる、そんな経験をした事が有ります、この風景に良く似ていました。
藤の花が流れ落ちる大きな滝のようです。
裏山に咲く藤の花。

つぶやき
ビラ配布有罪、勤務時間外、勤務場所以外でのビラ配布が国家公務委員法違反は時代に逆行します。
公務員法の基になったアメリカの法律は九三年アメリカでは法改正され勤務時間外、勤務場所以外の政治活動は自由に成っています。
公務委員でも一般市民です、表現の自由を保障すべきです。
国連の国際人権規約委員会でも08年に懸念を表明し、日本政府に表現の自由への不合理な制限を撤廃すべきだと勧告したとの事。Posted by Picasa

2010年5月13日木曜日

ノノヒロを摘みました

柿の木の下に生えてた、ノノヒロを摘みました。
ビールのつまみに良く合います、味噌に絡めていただきます。
これが美味いのです。
庭に食べられる野草が生えているので、チョット庭に出て摘み、天ぷら、おひたしとなどして、楽しんでいます。
田舎暮らしの良い所ですかな。

つぶやき
鳩山首相、沖縄県民、日本国民は基地はいらないと云っています。
不必要に繰り返される地元交渉を止め、沖縄県民と日本国民の任意を背負ってオバマ大統領と交渉すべきでしょう。
Posted by Picasa

2010年5月10日月曜日

朝取りの竹の子

知り合いが朝掘ってきた、竹の子を持って尋ねてきました。
去年は、掘る前に猪に、根こそぎ食べられてしまったと、ぼやいていましたが、今年は無事収穫が出来たみたいです。
早速、米糠で湯がいて、一晩置いて、あくを取り、厚揚げと、煮てみました。ワカメと木の芽を合えて、食べてみました。それは軟らかく、美味しゅう御座いました。
知人に感謝感激です。

つぶやき
鳩山首相、なぜ、アメリカの海外遠征部隊の基地移設について頭を悩ませねば成らないのですか?。
アメリカのオバマ大統領の仕事でしょう、何か勘違いしているみたいです。
沖縄のアメリカ軍は抑止力と言っていますが、アメリカは、沖縄の海兵隊は日本の防衛任務には充てられていないと明言しています。
4日に学んだと発言していますが、もう少し、深く学ぶようですね。
アメリカに日本国民は沖縄に基地は要らないと言っているので、お引き取り下さいと、対等の立場で交渉すべきです。
Posted by Picasa

2010年5月7日金曜日

ひたち海浜公園に出かけました


ひたち海浜公園に休みを利用して出かけてみました、ネモフィラ見ごろでした。
小さな花ですけれど、これだけ集まると圧巻です、見事です。
松林を抜けてこの丘に入ると、お客さんから、思わず、お~と声が洩れます。
連休も終ったので、人出は、少ないかと思ってきましたが、田舎暮らしの我々が戸惑うほどの混みようでした。



チューリップは、かろうじてセーフ、色鮮やかに咲いていました。
いたるところに大きな松林があるので強い日差しを遮ってくれるので、気持ち良い、海に隣接しているので、風が常に吹いています。
この日は夏日、アイスクリーム販売所が長蛇の列、大繁盛。

つぶやき
普天間基地問題、鳩山首相「腹案」には驚き、通して怒りを覚えます。
ここに来て、「県外移設」は党の公約ではない。
またもや出ました党首が選挙中で公言したことが公約でない、党首討論、国会での公言も党の公約でない、では、有権者はどうやって政党を選ぶのか。
沖縄県民、国民をいつまで愚弄しづつけるのだ、我々の感情は限界に来ている。二重三重に国民を裏切り続ける、鳩山政権(民主党)を国会から退場させよう。!!!
                                                               


Posted by Picasa

2010年5月3日月曜日

田植えが若い人たちで始まりました

田植えが始まりました。
この田んぼでは、子供達が集まり、植え付け作業が行われています。
トラブルも生じているようです。
田んぼの、数箇所で、エンコで田植え機が立ち往生しています、
田植え機は年に20時間位しか使用しないのでトラブルが生じやすい。
機械は、時たま、動かさないとだめらしい。




フォト五七五

緑風
早苗を揺らし
渡るかな

この地区では、若者が沢山出て田植え仕事をしてます。この作業風景を見ていると嬉しくなります。

周りの、木々が萌えて、薄い黄緑、薄いピンクの色の山肌。これから生物の動きが活発になリ始まる。この季節が一番好きですね。

つぶやき
今日は憲法記念日、ロック歌手の忌野 清志朗さんがコンサートで「この国の憲法9条を知っているかい。
戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるで、ジョン・レノンの歌みたいじゃないか」歌の合間に語りかけていました。
この事が、大きな話題となり、マスコミにも大きく報道されて、何べんか、この語り掛けをテレビやラジオで聞くことが出来ました。
清志朗さんは、コンサートで言ってました。「日本の憲法を世界中に自慢しよう」と!!、
永六輔さんも「戦争は地球環境を破壊し散らかす」戦争は嫌ですねと。
昨日はNHK・FMで今日は一日”清志朗三昧”を放送していました。
連休は毎度、何とか三昧NHK・FMで放送されます。連休の無い私どもは、楽しみにしています。
Posted by Picasa