2010年4月26日月曜日

連休の農作業の準備が始まりました!

田んぼに水が入りました。
五月の連休を利用して、田植えをします。
今、その準備は、二ちゃん農業、婆ちゃんと爺ちゃんでします。
連休になるとサラりーマンの長男が手伝いに来ます。
ここで三ちゃん農業、このパターンがこの辺の稲作農家の実情です。
農家は後継者を作りません。サラリーマンにし、外に出してしまいます。
農業では食べて行けないからです。
家には爺ちゃん、婆ちゃんだけ。
地域は限界集落、山村は寂しくなるばかりです。

つぶやき
沖縄 心一つ県民大会9万人、島ぐるみ「基地はいらぬ」。
戦後65年、我慢も限界の沖縄県民。
鳩山首相、沖縄の民意は、あらためて、強く、ハッキリと示された。
迷走している時ではない。
ことばで自己を強調するのではなく、行動で示すしかない。
国外移設が一番スッキリした行動だ。!!Posted by Picasa

2010年4月24日土曜日

アケビの花が沢山咲きました

今年はアケビの花が沢山咲きました。
毎年咲いているらしい、黒紫色の小さな花なので気が付かなかった。
お初にお目にかかった様な気がします 。
毎年声を掛けてもらっているのに。
こんな小さな花から大きな実を付けます。
今年は沢山実を付けそうだ。
Posted by Picasa

2010年4月23日金曜日

那須高原日帰り温泉巡り

フォト五七五

鯉のぼり
目刺姿で
ぶらさがり

雪の中、日帰り温泉、板室温泉郷と那須湯元に出かけました。
那珂川に架かる鯉のぼり、風も無く、冷たいミゾレに濡れて、ロープからぶら下がっている風景が鰯の目刺の様に見えました。



ここ板室温泉郷は4月22日雪、驚きです。
寒い日なのでお客も多くきていまた。私はここで昼食をとり、新闻、本を読んで、4時間ぐらい、ノンビリと過ごします。
何時ものパターンです。
露天風呂はカサを差しての入浴、風情があり良い体験をしました。
                                         

那须ゆ元温泉、鹿の湯、リニューアルオープン、男の湯が新しく床や、ゆ船、天井等が新しい材木に変えられていました。
気持ちの良い雰囲気に変わりました。
常連のお客さんが今日は、雪で寒いせいか、客が少ないと云ってました、何時もは客が多くて、なかなか湯船に入れないそうです。
那須高原は桜が見ごろです。




                         







2010年4月21日水曜日

洋ナシの花が咲きました

今年は季節通り花が咲きました。
 この所二年続けて秋に咲いたり。春に咲いて、秋に咲いたり、狂い咲きでした。

実を見ませんでした。

今年は実を見られるかも知りません。

今日は暖かく、やっと蝶と蜂を見ました。今年初めてです。梨の受粉が出来るでしょう。秋の実の収穫が楽しみです。

つぶやき
rajikoの試験放送が始まったそうです。

早速、継で見ました、残念圏外でした。

山の中ですのでFM放送をステレオで聞けません。早く聞けると良いですね。

NHKもrajikoに参加することを検討中だそうです。楽しみです。

今書きながらネットの京都のFMを聞いています。
Posted by Picasa

2010年4月20日火曜日

糠床を作りました

糠床を新しく作りました。

今ある糠床は十数年使っています。

最近へたって来たのか、漬けもが苦くなってきた。

床の管理が悪いのかもしれないナ~。

雑菌が入ったのかもしれない。

8割を新糠床2割を今までの糠床、これらを合わせて作ってみました。

さて上手く行きますか、お楽しみに?
つぶやき
Posted by Picasatwitterにこんな記事が有りました:総理閣下。米星条旗新聞の報道です。テニアン島議会上院が普天間移設候補に名乗りを上げ、全会一致で誘致を支持する決議を採択した模様です。

2010年4月18日日曜日

我が家のお助け野菜

フォト五七五

菜の花や
野菜不足を
救うかな

我が家の庭に毎年、カラシナ、野沢菜と言った菜の花が生えます。
昨年の11月より食べています。
野菜が高騰している、今日。食べきれないほどある菜の花、我が家の家計の強いみかたです。

つぶやき
赤松農相は物が無いから高騰するので農家の人は級外品でも良いから出して欲しいと記者会見、農家の人は工場で作っているのではなく、自然相手なので、無いものは出せないと言っています。大臣も机上の発言ではなく、現地に出向いてみれば。

2010年4月16日金曜日

ドウダンの花が満天の星のように咲いています。


                            フォト五七五
                                ドウダンや
                                星屑のよな
                                花をつけ

毎年庭先にドウダンが可憐な花をつけます。

満天の星のようです。

このところ寒さが続きます、明日は雪の予報、大丈夫だろうか。

Posted by Picasaつぶやき
路上に暮らしている人に声をかけ、アパートを紹介する。

あわせて、生活保護受けるよう申請させ。

派遣村と紛わしい、親切な支援をよそおい、劣悪なアパートを世話し、12万円の保護費のうち10万円天引きする、生活に困った人を食い物にする「貧困ビジネス」。

派遣村の村長を務めてた湯浅誠さんは、「国家的な貧困ビジネス」もある、といいます。

財界指導の消費税の増税です。

生活必需品をふくめた一律の増税は、人々の貧困をよりひどくし貧困状態で釘付けにします。

政府は逆に法人税は大幅減税、トヨタ1社だけで十数兆円、キャノンも同様、大企業群が利益を貯めこんでいます。

2010年4月15日木曜日

水鏡に映る桜


フォト五七五

水桶に
姿映す
桜かな

竹の蓋を開けると、水面に桜が綺麗に写っていました。






つぶやき
ロイター通信の村本カメラマン無言の帰国。又繰り返されました、騒乱状態の撮影時に防弾チョッキとヘルメットの着用が出来ないのでしょうか。自分の身を守ることを最優先で行動することを考えて欲しいものです。残念です。ご冥福をお祈りします。


Posted by Picasa

2010年4月12日月曜日

水戸市報仏寺の枝垂桜

水戸市に在る報仏寺の枝垂桜を撮りに出かけてみました。
あいにく曇り空、桜の花びらの色が白に近いピンク、背景が白いので冴えないです。
ここ2年、続けて来ています。今年はカメラ本体を画素数の多いものに変えてみましたので、どのように、撮れるのか楽しみでした。

2010年4月9日金曜日

阿弥陀寺の枝垂桜今週2,3日が見ごろです。
Posted by Picasa