2014年8月30日土曜日

日帰り温泉

 

疲れたので気分転換に日帰り温泉に出かけてみました。
栃木県那珂川町にあります、まほろばの湯、那珂川沿いにあり、釣りや、ウオーキングを楽しめます、景色が良く、気持ち良く動きやすい。
新聞を読んでいると、隣席の年輩のおじさんが彼が読んでいた、新聞記事を指し、この慰安婦問題は実際にあったことだと、話しかけてきました。彼が話すのには、彼の父親が朝鮮出兵のさい慰安婦を管理し伍長以上の兵士に振り与える任務をしてきたんだそうです。
彼は、日本は、謝罪し何らかの賠償すべきと、言っています。
そして更に、近隣諸国と外交努力で仲良くしなければならないと、現安倍政権の動きを懸念していました。
 
 

2014年8月29日金曜日

キュウリの漬物

 

きゅりの漬物: 安いので沢山購入しました、キュウリもみ、酢の物、炒め物、糠漬け、等,楽しんでいましたが、あまりにも多くて、痛むのが心配なので、塩漬けにして、夏の炎天下に、3日干してみました、いぶり漬けのよで、歯ごたいが良く味も美味しい、酒の摘みに最高。
日持ちがどの位か、試してみようと思います。
冷蔵庫で3ヵ月は楽にもつと思います。

2014年8月26日火曜日

稲刈りの準備


陸稲は刈り取っているところも、見受けます、早い、



  
9月に入ったら稲刈りが始まるのでしょう、年々早くなる、家の前に
廃品回収屋さんが出来、小型の農機具が沢山出ています(まだ立派に動きます)。
今はどの農家も乗って作業する大型のコンバインに変わってしまいました(300万~700万位)
年に10日位しか使用しません、なんて効率の悪さ。
これからは法人化を推進して生産コストを下げる努力しなければ農家やっていけないでしょう。
現に奥久慈の法人農業事業体は、後継者いない農家から田畑借受、規模拡大と、高品質の米、野菜を生産、出荷しています。
ここには若者も集まってきています。
 
 


2014年8月23日土曜日

3升漬

三升漬け:青唐辛子(激辛)1:醤油1:米こうじ1。
1ヵ月前に仕込んだ物が出来てきました。
辛さがまろやかになり、美味しなっています。
秋田、山形の東北地方でお正月ごろ冬の寒い時期に食べるのだそうです。
4か月後は更に辛さが、まろやかになり美味しくなるでしょう。
 

 
つぶやき
福島第一原発、冷凍壁造り大失敗220億円の税金を投じたこの工事、失敗で税金は氷水と化して消えてしまった。
東電,今季黒字決算驚き!!

今年は雨量がすさましい

広島土砂崩れ災害すさましい、ここ一週間危険な状態が続きそう。

奥久慈の、山里は、大きな災害がなく穏やかなところです。
田舎暮らしで人気上昇中。
ここ数年、日本一の米を産出しています。

稲は頭が垂れて来ました、早朝散歩中、ヘリコプターでの農薬散布を見ました。
見事な操縦、田んぼの隅々、隙間なく散布していきます、一枚の田んぼで2,3分凄いです。

 

今年の新米の米価が下がるらしい。

今、雷で瞬間的に停電、今年初めて、大型冷蔵庫、数代抱えているのでドッキリ。

2014年8月20日水曜日

熱中症予防指数厳重警戒31℃

昨日から暑い36℃超え、三時間ぐらいバイクで歩ていると腕が真っ赤、意識的に多めの水分を取らないと倒れそう、明日の熱中症予報指数32℃超えそう。

だいぶ稲穂重くなりました