2011年10月26日水曜日

栗拾い


散歩中、栗が車に踏み潰されている場所を多く見かけます。
近所の人達も拾わないのです、車に引き潰されるのはもったいないな。
車が通らない早朝、散歩中、落ちたばかりの栗を拾いました、10分間で30個ぐらい拾えます、2日で70個ほど、粒は大きい、早起きは三文の徳とは良く言ったもんだ。
1日分は栗饅頭甘く美味しい、2日目は栗コロッケ粘りと、ほど良い甘さと栗の香り、こんなコロッケ食べた事無い、最高!!

つぶやき
野田首相、自民党より極右翼化、原発の再稼動、原発の輸出、増税、TPP参加、武器輸出三原則見直し、これが民主党の本音なのだ国民は政権交代をして、こんな政府は臨んでいなかった。
国民への背信行為だ即解散総選挙で国民の真意を問うべきです。
Posted by Picasa

2011年10月21日金曜日

日光小田代ヶ原

幻の小田代ヶ原湖、9月の20日の台風で出来た湖、一ヶ月ほどたっても現存しています。数年前には出来た湖は直ぐ消えてしまいました。今回、水没した植物群はどうなるのでしょうか?、これも自然の営みなのですね。
紅葉は戦場ヶ原は終りました、紅葉はいろは坂を下っています、紅葉狩りの人は少ない今がチャンス、東照宮の周りの紅葉を静かに過ごす贅沢な時間を体感してみませんか。

2011年10月19日水曜日

柿の実

朝の散歩で柿の木に沢山実を付けている風景を目にします。
近年柿の実を取る家が少なくなりました、実のらせたまま放置しています、鳥も豊富に有るので寄り付きません。
我が家では庭の柿を収穫し、例年通り樽貫を仕込みました、一部干し柿も作ってみました。
仕上がりが楽しみです。

つぶやき
東海村の村上村長、細野豪志原発事故担当相と会談、原発から30キロ県内に100万人の人口を抱えて避難計画の策定不可能、原発の30年稼動で老朽化等の理由で廃炉にすべきだと伝えました。これらの一連の報道に対して茨城県橋本県知事は経済の事も考えて発言して欲しいなどと記者会見をしていました。福島東電原発事故で日本経済が危機的状態です、橋本県知事こそ経済の事を考えて発言してほしいです。

2011年10月7日金曜日

秋の日和バイクでぶらり

たまの休みバイクでのんきに近郊をぶらついてきました
天気も風も無くバイク日和。
那珂川の那須烏山にあるヤナは昨日の大雨で一箇所は流され壊滅状態、造るのに2-3百万位掛かると聞いています、一人で大量に水かさが増している中修理の作業してましたが危険な状態、下り鮎の最盛期ですので危険を冒しても元を取りたいのでしょうか。もう一箇所ヤナは下り鮎大漁、お客も沢山来ていて鮎の焼く煙が上がっています。
数年ぶりにいわむらかずお絵本のおか美術館を訪ねてみました。
変わりませんネ、展示の内容も全然変わっていません、私が入館したときは、客は誰もいませんでした、貸しきり状態、絵本の中の動物たちと、私の世界に入って楽しんでいました、そこに進入者、五、六人のグループ、ここの学芸委員と共に大きな声での個々の作品のウンチクを語っています、ここの空間6畳あまりの密室、音がスピーカーボックス内、たまらず私、貴方達うるさいんじゃないの!!、ハット我に返ったのか学芸委員申し訳御座いませんでしたと、60度礼、・・・・・・・
久し振りに自分の思いを声に出して訴えてみました、若さを取り戻したいい気分。
Posted by Picasa

2011年10月5日水曜日

草焼きバーナーの取り扱い注意

草焼きバーナーでの除草作業で多く火災が発生しています。
消防署の火災予防のパンフに度々草焼きバーナでの火災が多いと注意喚起しています。
火力が強く家の縁の下や隙間に炎が入り気ずかず火災になるケースが多く発生しています。
家の周りや建物の近くでの使用を避けるべきです。野外でも天気のいい日は炎が見え難く消えたと思い現場を離れて野や山林を焼く火災も起きています。
草焼きバーナーの取り扱いは最大限注意を!!