2011年8月26日金曜日

那須高原日帰り温泉

那須のおばあちゃんの暑中見舞いに行きながら日帰り温泉を堪能して来ました。
那須は涼しい、湿気も無くさわやかで温泉で過ごすのも気持ちがいい。
板室温泉グリングリンの玄関に”当館にはエアコンが有りません”の立看があります。
休息所には那珂川の源流からの涼しい風が入り風呂上りの身体を冷やしてくれます。
露天風呂は湯船から離れるとすぐに体が冷えるので長い間回りの景色を楽しむことが出来ます。
上がり湯は名湯那須湯元、鹿の湯、白色のにごり湯硫黄分が強くこれは本物だと感じさせてくれます。
湯船は最低温度42℃、最高が48℃、私が好みはの湯は45℃です、家庭では45℃の湯は熱くては入れません、ここでは入れるのです、湯が軟らかいのでしょうか。
温泉の梯子、夏の疲れから開放されました。

つぶやき
政府試算
東京電力福島第1~3号機事故と広島への原爆投下で、それぞれ大気中に飛散した放射性物質ごとの試算値

*セシウム137(半減期間約30年)
福島原発1~3号機1万5000テラベクトル(テラは1兆)
広島原爆89テラベクトル
福島原発事故は広島原発168,5個分

*ヨウ素113(半減期間約8日)
福島原発1~3号機16万テラベクトル
広島原爆6テラベクトル
福島原発事故は広島原発2,5個分

*ストロンチウム90(半減期間約28年)
福島原発1~3号機140テラベクトル
広島原爆58テラベクトル
福島原発事故は広島原発2,4個分

これでも原発は必要ですか

泊原発3号機 道主催08年シンポ/北電が“やらせ”指示/「推進意見」社員を組織/プルサーマル導入で - しんぶん赤旗


Posted by Picasa








2011年8月24日水曜日

「科学の目で」原発災害を考える

先日「科学の目で」原発災害を考える、著者不破哲三のパンフを読みました。
原発の問題点、矛盾点が解りやすく書かれたパンフです。
是非読んでみて下さい。


「科学の目」で原発災害を考える/社会科学研究所所長 不破哲三    Posted by Picasa

2011年8月22日月曜日

妖怪一反木綿

妖怪一反モンメ田んぼに出現、スズメ追い払いの手伝いに一役果たせるだろうか?。
妖怪一反モンメとスズメの知恵比べどちらに軍配が上がるか見ものであります。この里も2週間もすれば稲刈りが始まります。稲の実の付きも良く豊作みたいだ。

つぶやき原発は恐ろしいものだ。
「100万キロワットの原子力発電所だと、毎日3キログラムのウランを消費して3キログラムの”死の灰”を残します。
それが使用済み燃料にたまるのです。
この原子力発電所で100万キロワットのものが1台動いたら広島方原爆1000発分をのこす”死の灰”がたまります。
ところが、”死の灰”のこうゆう塊である使用済み核燃料を、始末するシステムをいまだに人間は開発できていないでいるのです。」・・・不破哲三書「化学の目」で原発災害を考えるから抜粋・・・。
使用済み燃料は青森県六ヶ所村では3100トン貯蔵していて満杯、各原発敷地内の建屋が貯蔵プールに貯蔵量1万3000トンで、数年で満杯、大量の使用済み核燃料を貯蔵プールに貯蔵しております。
福島の原発事故から見ても核事故の危険性は大きいです。

Posted by Picasa

2011年8月19日金曜日

近郊の日帰り温泉


私がよく利用する日帰り温泉,9割方大きな被害に合い今だ営業の再開の見通しが立たないでいます。
写真の馬頭温泉観音の湯、先日、露天風呂から見える日光・那須連山に落ちる夕陽を見たく尋ねてみました、建物の崩壊が大きく驚きました、外階段の見えるところは厨房付近、地震は2時半の頃ですから昼時火を使っていたでしょう従業員は大丈夫だったのでしょうか。
益子焼きと同じ様に小砂焼きの登り窯も潰れていました。
地震の被害は震源地離れたこの山里にも大きな被害をもたらしました。

つぶやき
原発の使用済み燃料、危険なゴミをモンゴルに処分場を造ることが米国が日本企業を絡んで水面下で進んでるそうです、金をちらつかせて発展途上国にリスクを押し付ける。
日本の原発事業も同じ構図、電力需要の首都圏に原発置かず、都会にはメリット、リスクは地方の過疎に金(立地対策費一兆八千億円)と嘘の安全神話で押し付けた、東北、福島の事故原発が一例です。
置くだけで危険な原発使用済み燃料は捨て場が無いのです。
原発を廃止し原子力予算(過去10年間で4.5兆円)を再生エネルギーに回し原発に代わる電源の主役にすべきでしょう。

Posted by Picasa

2011年8月14日日曜日

秋の気配


天気;晴れ、気温37℃、湿度74%
暑い、湿度が高いので汗が乾かない。
里山を歩いているとキノコを見つけた。
柿の実も大きくなっていた。
米は穂を垂れています、来月草々稲刈りだ、米価が気になる、消費者は古米を欲しがっていると農民は話していました。
里山は秋に移行中。

つぶやき
菅首相は脱原発の方針を表明しておいて片方では原発を輸出する方針を決めたそうだ。
自国で大災害に合い収束の見通しが付かない今、こんな危険な商品を他国に売ろうなんて極悪非道の商人か。
絶対安全ですか、本当に安上がりかと聞かれたら極悪非道の商人は如何答えるのか聞きたいものだ。
保管しておくだけで危険な使用済み燃料は増え続け捨てる場所はどこにも無い。
原発事業は根本的に成り立たない。
Posted by Picasa

2011年8月12日金曜日

山百合の花


天気;晴れ、38℃、湿度75%
暑いです。
早朝と夕方、カナカナ蝉が鳴いているチョットは涼を感じるカナ。
里山を歩いていると山百合が咲いていた、一斉に咲き始め終わりも一緒。
雨の日は臭いが強くなる花の姿を見なくとも咲いている場所がわかる。山百合の花の香りを嗅ぐと夏を強く感じます。
子供の頃の楽しい夏休みを思い出す。
明日からお盆を迎えます、静かな山村の道路も車が増えてきました。
東日本大震災死者・行方不明者は計2万人以上、全国各地での避難生活者は約8万7000人、まだまださらに原発事故の放射能汚染被害が福島、岩手、宮城にも広がり被災地が拡大してます。
被災地は重く苦しみがのしかかっています。
国の生活再建・復興支援を急がねばならない。

東日本大震災5カ月、8万7000人避難生活/生活再建支援いっそう切実 - しんぶん赤旗

2011年8月10日水曜日

万能玉ネギドレシング

万能玉ネギドレシングを作って夏の暑さに耐えています。
効能;血液サラサラ効果、食欲増進、スタミナ増進
使い勝手;冷奴、焼き魚、焼肉、刺身、各種フライ、肉・魚のたたき 、野菜サラダ等多くの料理に合います。

つくりかた
材料
1、玉ネギ・・・・・・・2個
2、ニンニク・・・・・・5片
3、にんじん・・・・・・1/2個
4、ハチミツ・・・・・・大さじ2
5、酢・・・・・・・・・150cc
6、オリーブオイル・・・150cc
7、塩・・・・・・・・・小さじ2
8、ミリン・・・・・・・100cc
9、醤油・・・・・・・・100cc

成人病の方は6・7・9を調整、オリーブ油は入れなくとも良い

作りかた
イ、1,2,3をフードプロセッサーにかけ細かく砕く。
ロ、イと4~9をボールに入れて混ぜ合わせる

一晩冷蔵庫で寝かせるとまろやかな味になります。
保存は冷蔵庫で2週間は持ちます。



Posted by Picasa

2011年8月7日日曜日

バイクで散歩


たまの休みバイクで近郊をカメラを持って被写体を探索してみました。
ガソリン高騰で趣味では車は乗れません。バイクは1ℓ、50キロ以上走ってくれます。
写真は旧上岡小学校今人気上昇中、朝ドラのおひさまに使われている小学校です。
私の小学校も木造でした、大きさはこの学校の30倍は有りました、懐かしいです。
写真の校舎の後に立てられた隣の校舎は、陶芸家のゲルト・クナッパーさんhttp://bunka-net.blogspot.com/2011/01/blog-post_7650.htmlがアトリエとして使われているそうです。
この小学校を訪れる人は南は石垣島からも訪れるそうです。
当日も沢山来ていました。

Posted by Picasa

2011年8月5日金曜日

里山散歩


台風の大雨の後、近辺の田んぼの苗に沢山の稲穂が付きました。
県では放射能被害が無いか全域で検査を実施するようだ。
テレビの不当投棄、地デジ開始三日目で不当投棄がでた、これから日に日に増えていくだろうな。
里山はテレビの不当投棄で環境が破壊されるだろう。
ブラウン管は鉛ガラスと蛍光体で出来ていて真空状態、衝撃を与えると爆発を起こし鉛ガラスと蛍光体が飛び散る危険性がある。
行政はパトロールを強化して不当投棄が起こらないよう監視していかなければ。

つぶやき
福島原発の放射能不法投棄は広島原爆の29、6個分、ウラン換算では20個分だそうです。
政府はこの最悪な危機状態を全く認識していない
政局だけを気にしている管民主党政府、福島原発の被害を最小限に食い止める手立てを何もしていない。
最悪な管民主党政府、即解散すべきでしょう。

管民主党政府に送る歌
生まれた土地は放射能汚染と津波で荒れ放題
何から何まで真っ暗闇よ
筋の通らなぬことばかり
右を向いても左を見ても莫迦(ばか)と阿呆のからみあい
どこに国民の夢がある
Posted by Picasa

2011年8月3日水曜日

児玉教授満身の怒り

原発で衆院委出席の児玉教授、政治無策に怒り満身!!!