2016年8月29日月曜日

稲穂が実りました

 
 
朝露に濡れて綺麗に輝いています。
 
9月の中旬頃に稲刈りかなと思っていたら、今日の早朝散歩で稲刈りが始まった田を発見、驚きです!!、早い、この地域の一番乗り、!!
 
 
 

つぶやき

「9条は幣原首相が提案」、8月12日、東京新聞を読んで感激しました、マッカーサーに堂々と日本人の気持ちを示したことに感動ものです!!

新資料

マッカーサー書簡に明記 堀尾・東大名誉教授が発見

クリクして資料をお読みください

 
 

 

 

 

 
 
 
 

2016年8月20日土曜日

お盆休み

お盆休みが取れました

やすみが取れなかったことと猛暑です。わが家に庭で40℃を記録しました連日38℃越えです。
さすがにばてばてでした。

こんなときは日帰り温泉にかぎります。

(1)那須板室温泉グリーングリーン

 
 
天上からロープが垂れています、湯船が深いのです。
昔の湯治場の名残ですネ。
山の緑と温泉の湯かげん、いい風呂です。
最高
 
 
 
 
 
今日は空いていてホット一息出来そうです、運転手つき、生ビーイルをグイ~ト、うまい~!!
 
疲れが一気に取れそう。
 
ひと風呂浴びてお昼寝いいですネ、最高の贅沢です!!
 

(2)次は鹿の湯

ここで今日の仕上げの温泉三昧、ここの温泉は真っ白な湯です。高温硫黄温泉、6個の湯船
42℃、43℃、44℃、45℃、46℃、48℃の湯船があります。
私は45℃の湯船で3分間、砂時計を使ってゆっくりと入り、3分間湯船から出ます。
これを数回繰りかいします。これをすることで体、精神面がスッキリ整うことが出来ます。
不思議、家庭の風呂では42℃でも凄く熱くて入れません、ここの温泉は入れちゃのです。
 
 
 
 






2016年8月8日月曜日

日光英国大使館別荘記念公園

 

イギリス大使館記念公園に出かけてみました。

隣のカナダ大使館記念公園に数回訪れいます。
その時隣のイギリス館が気になっていました。
それが今回オープンと成りました。
早速出かけました。
素晴らしい、明治時代にイギリスからきて、このような場所に別荘を建てるなんて驚きです。
これからの、
秋の中禅寺湖の紅葉、冬の雪景色、特等席です。
二階の文化交流室では、紅茶とスイーツを楽しめます、時間を忘れて、ゆったりと過ごすのも粋ですネ

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2016年8月1日月曜日

自衛隊の青年を戦場に送ってはならない!!


この「鶴」というロシア民謡は、1969年、ヤン・フレンケリ(1920-1989)
の作曲だそうです
ロシアには、戦死した兵士が白い鶴に姿を変えて故郷に戻ってくるという
言い伝えがあるということで、それをふまえた詩とともに、第2次大戦の
独ソ戦で、非常に多くの戦死者を出したソ連の深い悲しみが伝わってきます。

ソ連の犠牲者は、軍人が870万から1,385万人、民間人は1,300万から
1,800万人という、大変な数です

ドイツは、軍人が430万から550万人、民間人が150万から350万人、
日本は、軍人が212万から230万人(朝鮮半島、台湾出身者を含む)、
民間人が50万から100万人ですから、独ソ両国にくらべれば少ないですが、
悲惨なことにはかわりありません。
また、中国も、民間人の犠牲者は、とても多く、700万から1,600万人と
いわれます。

特別攻撃は残酷な悲劇です。2度と繰り返されてはならないです。
戦争をしてはならない。戦争のできる国にしてはならない。
現行憲法を変更することは賛成できません。

この憲法の下で、自主独立を堅持し、隣国、他国との友好を
維持できないはずはない。
第1次世界大戦後に誕生したドイツ・ワイマール憲法が、ナチスの台頭
によって無効化され、ドイツが、再び第2次大戦の悲劇に見舞われた
ことは、大きな教訓です。
youtubeより

つぶやき
地球上は第4次世界戦争の前挑戦のようだ、テロが毎日のように繰り返されている、原因は極端な経済格差が生じているからでしょう、資本主義経済が雪崩のように崩れ落ちていくのが見えるようだ。