2010年7月30日金曜日

オシロイバナが咲きました

オシロイバナ花、弱弱しい姿、竹下夢二の絵の中に出てきそうな浴衣着の女性のようです。
夕方に日が落ちる頃咲き始め、よい臭いを夕闇に漂わせます。
繁殖が旺盛で庭に増え続けています。
受粉の仕方には、スズメ蛾による他家受粉、オシベを丸めての自家受粉とがあります。
他の生物を充てにしないでも受粉できるのでので増やしやすいのですね。

つぶやき 
大相撲と暴力団の関係;報道を見ていると、暴力団に関わった大相撲の関係者は口を揃えて暴力団と知らなかったと語るが、そんな分けない、堅気の人との違いは肌で感じるはずだ。
大相撲関係者,後援会含めて暴力団を排除する強い意志が無いからだ、あれば暴力団関係者の情報は協会や後援会に流れ排除の動きが出来たはず。
いままで協会や後援会が暴力団排除の動きを報道されたことが有っただろうか。

市民は日常的に暴力団排除に身体を張って戦っているのに、図体のでかい関取衆が負けていて如何する。                    Posted by Picasa

2010年7月21日水曜日

キョウチクトウの花が咲きました

夾竹桃 の花が咲きました。
終戦の日を迎える花です。
剪定、管理が良いのか、花振りが大きく、色艶も良いです。綺麗に咲きました。撮影技術が向上したようです。
いや違うなカメラの技術が向上したのでしょう。
つぶやき
金賢姫元工作員が来日新聞見出し:なぜテロリストを国内入国を許したか。
なぜ、韓国国内での拉致被害者と日本政府関係者との面接、聞き取り作業ではいけないのか。
なぜ面接会場が元首相鳩山氏の別荘なのか。
なぜ南北朝鮮が緊張状態が高レベルの時に等、「なぜ」の疑問符ばかりです。
マスコミも大騒ぎテレビ覧も各局、長時間番組構成、
自公政府時代にアメリカのイラク進行に参戦する時、世論誘導の為、政府の機密費をマスコミや著名な評論家にばら撒いたように、民主政府も機密費をマスコミや各方面にばら撒いての政府好感度売り込みのパフォーマンスをしているのでしょう。
拉致被害者を政府民主党のパフォーマンスに利用するのは卑劣行為です。
Posted by Picasa

2010年7月20日火曜日

サルスベリの花

百日紅の花綺麗なものですね、私の選定が上手いのか、毎年この時期になると枝一杯咲きます。
雨が降ると花がスポンジのように水分を含んで、枝が折れ曲がるほど、撓んでしまい、ハラハラさせられます。
晴れた朝早く、熊ん蜂が花の周りを群れ飛んでいます。
花は、百日ですから、10月初めの頃まで見ることが出来ます。
繁殖の強い木ですので簡単に増やすことが出来ます。大木になるとなかなか見栄えのする木に成り。庭木にピッタリです。

つぶやき

市町村議員年金が問題に成っています、議員さんは国民年金では生活出来ないことをしっているので。
自分達で税金を使かって議員年金制度を作ってしまいました。
この制度は、議員年金と国民年金や厚生年金などの公的年金を、重複して受給できる議員の特権的な制度です。
市民は少ない国民年金で生活困窮しているのに、議員達がこの特権的な制度で豊かな老後が保障されるのは問題だ。
議員達は、市民達の少ない年金生活の蚊帳の外に居て、年金問題や国民健康保険問題を語るのはお飾り的で説得力が無い。
即、特権的議員年金制度を廃止し、市民の側に立ち返り本気になって、年金や国民健康保険問題、雇用、地域の商工の活性化等全力を尽くすべきだ。

   Posted by Picasa

2010年7月16日金曜日

バイクでぶらり

休みにバイクでぶらり。蒸暑い日はバイクがいい。徒然なるままに街道を走ってみました。
最初の出会いは、街角美術館 、残念休館日でした。私の知り合いの作品の展覧会でした見たかったな~。次はお茶の里、子供の頃飲んだ茶が有るか、製茶屋さん巡り。有りましたネ、懐かしい味と香りのお茶。飲むときの渋さと香り、飲んだ後に、息が舌を通過するときの舌にさわやかな甘さと香りが残ります。これです子供の頃飲んでいたお茶。お店の主人に話すと、年配の人は、そのようにおっしゃる方が多くおられますとの事。う、う、う「年配の人」聞き捨てならぬ我輩は、今だ青年と思っているのに。いや、やっぱり違うか 。
探し出したお茶の値段は、一番安い、¥300~¥500でした。
貧しい家だったものナ~、お茶の種類はくき茶
ちなみに渋いお茶を飲みたいときは、80℃以上のお湯を注げば全てのお茶は渋くなると製茶屋の主人が教えてくれました。
次の出会いは、緑の森の雲巌寺、ここは何時来ても静寂の中にあり落ち着いた佇まい、気持ちもふ~と落ち着きます。

つぶやき
共産党の小池さん落選、残念無念、ショックです。深く落ち込んでいます。
Posted by Picasa

2010年7月9日金曜日

空堀の中に咲くアジサイ

 お堀に咲くアジサイ 今年は花の数が少ないように感じられます。
城全体を埋め尽くすアジサイの中を涼しげな緑の風が、お堀を吹き抜けます。
ここは奥州黒羽城、かの松尾芭蕉が14日間逗留した所。
私は、今まで芭蕉が逗留した所は、城の下にある大雄寺と思っていました。
今回行って知りました。
大雄寺隣の浄法寺邸で浄法寺高勝と弟で招いたそうです。浄法寺邸は素朴で小さな館です。

つぶやき
東京新聞の社説;国会議員削減共産、社民党以外は議員削減を公約に上げ厳しい経済情勢下、議員自ら身を削る姿勢をアピール狙いだが、三百二十億円に上る政党助成金も削ってはどうか。政党助成金も仕分けしては!!、そうです
定数を八〇削減しても六十億円弱にとどまる。
政党助成金は共産党以外の政党が三百二十億円を「山分け」しています。
これを削減した方が定数削減より実質的な意味がある。
民主党は比例定数の削減も狙っています。
少数政党の排除、少数意見の切捨て、民意の排除、民主党は危険な状況にスベリ落ちています。Posted by Picasa