2013年9月30日月曜日

藤城清治美術館

藤城清治美術館か那須高原に4月26日オープンしました。
森の中の小さな美術館、良い環境の中に建っています。
原画を見てみたく出かけてみました。
作品の多さに驚きます。
大型の作品、劇場型の作品、ど迫力。
メルヘンチックな可愛いい作品等、どれもこれも感動ものです。
光と影の世界、心がホッコリとする良い時間を過ごさせて頂きました。
カッターナイフのテクニック凄いですネ~。

藤城清治美術館http://www.fujishiro-seiji-museum.jp/index.html

2013年9月27日金曜日

彼岸花が田んぼ道に咲いています

彼岸花、お彼岸の1週間前から咲き始めました、毎年お彼岸の日を待つように咲き始めます、不思議な気がします。
農家の人たちが、彼岸花を避けながら雑草を刈り取るのは大変だろうと、長い間思っていました。農家の人は彼岸花が咲く所を彼岸が近ずく頃草刈りをするんですね、そうする事によって、日差しが差し込み彼岸花の幹が急速に伸び彼岸花が咲くのです。
農家の人の絶妙なタイミングで綺麗に草刈りされた所に咲くのが解りました。

2013年9月8日日曜日

里山での休日

 里山での休日

 

数日前の休日どしゃ降りの中、県知事選挙の期日前投票を済ませ、日帰り温泉に出かけました。
茨城県の山奥 美和村にある、ささの湯。
オートバイですので、カッパからの水漏れでビショビショ。
ここの蕎麦は美味しいのです。
近くのお年寄りが集まって作っています。
露天風呂から見る雨降りの風景、すごくきれいです。
どしゃ降り雨の日でしたが、心身ともにリフレッシュが出来ました。

つぶやき
10年前の頃購入したパソコンが動作不良、いろいろ試しているが、おもうように動作せず、仕事に使っていたので、データが守れないか奮闘中。

 

2013年9月1日日曜日

里山では稲刈りが始まりました

 
稲刈りが始まりました、はやいですネ~、田植えから4か月、もう稲刈りです、この里山でも作業時期を調整すれば、二期作も可能な環境に変化してきました、地球の温暖によるものですかネ。

つぶやき
消費税、集中点検会合で社会保障に全て充てんすべきが大勢だ!!
過去、自公政府は消費税引き上げの説明では社会保障予算に使うと言っていましたが、結果、大企業の優遇税制での税の目減り分の補てんに使っています。
さらに最悪なことに、社会保障予算をげずってしまたことです。
今回も、自公政府の説明では、消費税増税は社会保障予算に使うと言っているが、眉唾物のです。