2011年9月30日金曜日

夏から秋の香り

午後暗くなると、庭でオシロイバナの甘い良い香りがします。落ち着いた雰囲気を作ってくれます。今年は黄色の花も咲き量も昨年の倍くらい増えました。
金木犀の花、朝の散歩で道を歩いていると、何処と無く香りが下りてきます、周りを見渡すと頭上の金木犀の花がいつの間にか咲いていましす。かなり遠くから臭いを感じることが出来ます、ススキも赤く紅葉して、栗の実も落ちて、柿も赤く実り,いつの間にか秋ですネ~。
つぶやき
被災地の医療体制の確立を急げ!!
小宮山厚労相、被災地の現場を良く見て来るべきだ。

2011年9月29日木曜日

大企業から献金受けない政党の国会質疑

共産党の志位委員長の国会での質疑、東電の原発事故と被災者に全面補償を強い口調で東電と国の双方を正した。
大企業から献金を受けない政党だから被災者の立場に立った、正々堂々とした態度で国会質疑が出来るのだろう。

2011年9月26日月曜日

豪快な袋田の滝

台風の翌日の袋田の滝、水量が多くて豪快な姿、初めて見ました.
いつもはイマイチ貧相な姿、水量が少なく、なんとなく滝といった感じです。
御墓参りの寄り道、ひょっとしたら豪快な姿が見られるのでは、的中しました。

接近してみると、津波に襲われるようで恐怖を感じます。
音も棲さましい、水しぶきも豪雨のよに襲ってくる、カメラも濡れヤバカッタ!!。

つぶやき
キノコ採り、猟シーズン、野生動植物からセシウム暫定規制値を大幅に超える。
福島、棚倉町では一キロあたり二万八000ベクレル、茨城県、高萩、暫定規制値五00ベクレルを大幅に上回る、福島は東部、西部全市町村出荷停止。
淡水漁、鮎、ワカサギ、うぐいなども暫定規制値を超える所もあると聞きます。
山野、里山でセシウムに汚染された植物を食べる猪、鹿も汚染されました。
猟シーズン前の検査では水戸で猪、日光で鹿が規制値を超えた。
東北、関東の山林や里山での放射能汚染は長期化する予想が出ています。
山菜やキノコ採り、猟はこの先数十年出来ないでしょう。
これでも原発は必要ですか!!



 Posted by Picasa

2011年9月19日月曜日

庭先のひょうたん

涼しいですネ。
朝、散歩していると近所の庭先にひょうたんが柿の木にぶら下がって実っていました。
久し振りにぶら下がっている風景を見たような気がする。
子供の頃、大人の真似をしてひょうたんに石の重石をつけて溜池に沈めておいて、中身を腐らせて取り出し、ひょうたんの入れ物を作ろうとこころみたが、日が経つうちに溜池に沈めたのを忘れてしまい、物に成らなかった事など。
懐かしく思い出しました。

つぶやき
東京電力、福島第一原発事故の損害賠償手続き最悪!!
請求書60ページ、説明書160ページ。
一般の人で全て資料を集めて記入は出来ないでしょう、説明書も膨大読むだけでも困難、経理士や会計士等専門職に頼らないと出来ない。
ましては高齢者には著しく困難です。
現地での東電申請受付担当者の態度が非常に悪く住民の苦情と怒りが役場に殺到、東電との交渉打ち切り。
東電は根っから損害賠償を払う気がないのだ!!
政府は東京電力の損害賠償財源に税金を補填しないで、東電資産を没収し電力事業を国営にすべきです。
その上で国が住民からの原発損害申請を受け、速やかに損害賠償金を支払うべきでしょう。

Posted by Picasa

2011年9月15日木曜日

季節の移り変わり

今年の十五夜の月は綺麗に見られました。
明け方火力発電所の空の月も綺麗です。
里山を散歩していると、刈り取られた田んぼに1m位の大きなサギが静止したまま立っています、真っ白な羽、いい風情です。
溜池には鴨が8月末に飛来、例年通りなのでしょうか。

つぶやき
福島第一原発から半年。内部被爆の危険にさらされている子供たちの尿から放射性セシウムが検出された。
すでに膀胱がん等のリスクが増加の可能性がある段階とみるべきだ。
一刻も早く除染が必要だと児玉龍彦東大教授が警告しています。
Posted by Picasa

2011年9月10日土曜日

新規開拓日帰り温泉

近郊の多くの日帰り温泉施設が震災で壊れてしまい。
行く先々の温泉で知り合った20年来の顔見知りの人達との再会いが無くなってしまいました。
倒壊した施設は再開の見通しがつかないようです。
崩壊した各施設はそれぞれに特徴があり、手頃で過ごしやすかった場所だけに残念です。
日帰り温泉マニアの紹介で先日、バイクで出かけてみました。
烏山城温泉、こじんまりとした、小ぶりの新しい温泉施設で湯船は広く清潔感のあるいい温泉でした。

つぶやき
東海第二原発で東海村と周辺の市町村のアンケート
再稼動に慎重・反対85%


Posted by Picasa

2011年9月7日水曜日

好い風景


田んぼの稲も刈り時、近くの田んぼでは稲刈りが始まりました、収穫は平年並みだそうです。
この写真は奥の山が牧場、稲も黄金色いい風景です。農家の人は口々に今年の米価が心配だと言っています。
今年から市場取引制度が導入されるので、新米の米価はどうなるか、私も心配しています。

つぶやき
福島の森林の放射能汚染のデーターが今だ公開されず、政府は測定しているのだろうか。
福島の面積の71%が森林、放射能性物質は木の葉に付着しやすいのだそうです、葉が落ちて腐葉土になり放射能性物質が蓄積され、何十年も里や川、海を汚染続ける汚染源に成るのだそうです。
現に民間が測定した浪江町の森林地帯の値は40・1マイクロシーベルト、積算被爆は200ミリシーベルト避難の目安が20ミリシーベルトの10倍、人間が住める線量でないのだそうだ。
福島近県の森林の放射能汚染測定を早急実施してデータを公開すべきでしょう。
Posted by Picasa

2011年9月3日土曜日

輝く女たち展

茨城県近代美術館で輝く女たち、9月11日(日)まで開催中。
昼休みに出かけてみました、当館所蔵が多いせいか新鮮さがなかった。
一階の特別展示室の木村武山 彩色杉戸絵展
凄く迫力があり素晴らしかった、幅2~3mの一枚の杉板に松図(八面)、富岳図(四面)、四季草花等、彩色杉戸25枚(うち19枚は両面)全44面が展示されています。
是非出かけてみてください、お勧めです。
美術館の外路樹のイチョウの木が黄色く色付いているのです、変ですね
我が家のサルスベリの花も8月中旬で終りました。
例年だと10月トップごろまで咲いているのに変だ。

Posted by Picasa

2011年9月2日金曜日

ダッ!ダッ!脱・原発の歌

新聞を読んでいたら、脱原発の歌がTV流れず、背後に大きな力が・・・
ネット動画で脱原発が流れ大好評に成っているのにTV流れず、ラジオで二回。
電車に新曲の広告の中吊りもことわられ、CDショップからはポスターの店頭張りを止められてた。日本最大のロック音楽祭「富士ロック・フェスティバル」に、飛び入り参加浮上したがスポンサー関係で出られなくなった、等書かれた記事が有りました
ロック音楽祭って表現の自由をアピール出来る場所でしよう。
又、反原発を表明した俳優山本太郎さん所属事務所を辞めなければ成らなくなった。大惨事を経験してなお、この国のメディアには”見えない壁”がある。だが負けずに「思ったことを言いたい」と俳優山本太郎さん・・の記事、凄い山本太郎さん、制服向上委員会の皆さん頑張って!!私も応援します。